院長独り言 ㉙ 北国の懸念

1月半ばになりましたが雪が降りませんね^^;; 帳尻が合うといいますので、2月にトンデもない大雪にならないかと懸念をしております^^;

温暖化の影響かなと少し思っております。温暖化の影響で北極の氷が解けて、北極航路ができるご時世ですので、さもありなんと言った心境です^^;;

一方、これから地球は小氷河期に向かうという学者先生もおられますので、素人の私は何が正解なのか全く分かりません(/ω\)

あくまで私個人の見解ですが、確実に温暖化していると感じています(;^ω^)

また、今宵も独り言してしまいました^^;;

 

P.S 「山中鹿之助」編は、もう少しお時間をください。3-5話で纏めたいと考えて文章構成している最中であります。私は非才ゆえに超遅筆なので1年以内には、何とか完成したいと思っております。どうか気長にお待ちくださいませ m(_ _)m

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑談です♪ 49 令和2年の思い①

成人の日を含んだ3連休明けですが、早いもので1月も半ばになろうとしてます。

そろそろ、正月気分も抜けて令和2年も本格的に始動した感がありますね^^

新年早々ですが、人生には様々な困難に直面したり、苦渋の決断を迫られることがあります。そのような時に大いに悩み、不安になるのは、当然のことです。

そして、それに打ち勝って前進しないと人生は立ち往きません。それは大変なエネルギーと精神力と忍耐力を要します。

しかしながら、それを成し遂げた後には、達成感と成長した自分の精神力の向上を認識することができるでしょう^^

今回は久々によもやま話をしたいと思います^^ 歴史話を引き合いに出して数回に分けてお話したいと思います。

ご興味ない方は、遠慮なく読み飛ばしてください。お願いしますm(_ _)m

では歴史ウンチク話になりますが、戦国時代に”山中鹿之助”という武将がいました。山陰雲州に根を張った尼子氏は(嵯峨源氏≒ 近江源氏=佐々木氏=①京極氏 ②六角氏 京極氏から守護代に任命されて)在地武将となりました。そこから下剋上で戦国大名になりました。詳しくは「尼子経久」をウィキペディアで見てください^^

鹿之助は若い頃から武勇の士として知られ、尼子家に仕えた武将でした。月に向かって「我に七難八苦を与えたまえ(私に多大な苦労を下さい)」と願いました。天は彼が望んだとおり、その後、様々な苦労と試練を容赦なく与えます。

その頃、お隣の芸州(広島県西部)で台頭した毛利家が、後に大きな試練として鹿之助の前に立ち塞がります。

では、第1回目はここまでといたします。機会があれば、山中鹿之助の宿命と生き様について、いずれお話したいと思います(*^^*)

P.S 寒くなりましたが、雪がほとんど降らないので、雪祭り自体の成立が懸念されています。大変申し訳ありませんが一市民として正直、雪が降らないとありがたいです。しかし雪祭りを担当されている方々は、まさに困難に直面されており、雪確保のため多大なご苦労をされていることでしょう。

そのご苦労とご心労を思えば、雪が降っても私個人は全然、良いかなと思います^^

では、インフルエンザ 風邪 細菌 カビなどによる感染症がとんでもなく猛威を振るっていますので、マスク 手洗い うがいをお忘れなくお願いします(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

院長独り言 ㉘ 連休の反動

年末年始の連休が長いと「仕事納めまでは何とか頑張ってみせる」と思って、年末に無理をされた方も多かったのかのでないかと思います^^;

いざ、新年が始まったら、実は年末で燃え尽きてしまって、新年の活動が全くできない方も意外に多くいらっしゃるのではないかと思います。

現在は、ITが導入されて、その分人員が大幅に減りました(/ω\)

古き良き、高度経済成長時代の名残りでもあった[失われた20年間]も、すでに過ぎ去り、今はコンピュータ主体でギリギリの人員整理がおこなわれる時代となりました;;

今後、間違いなくAI(人工頭脳)時代が到来すると思います。そうなると、悲しいことですが、人間性はもっともっと片隅に追いやられる気がします(*_*;

超高度に発展した文明は、果たして、人間に幸せをもたらすのか否か、これから数十年間、試されることになると思います。

人類が経験したことのない事象なので分かりませんが、小生の予測では、おそらく更に格差社会が増大するような気がします。

私個人としては、人と人が触れ合い続ける社会が最終的には理想だと信じております(*^^)

それでは、連休明けの燃え尽き症候群にご注意くださいませ^^

札幌 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

雑談です♪ 48 新年の仕事初め

新年明けまして、誠におめでとうございます。

いよいよ本日から仕事初めだった方も多くおられたかと思います^^

今回の年末年始は連休が長かったので、久々の出勤初日は精神的にお疲れの方もおられたと思います^^;;

当クリニックも本日、令和2年初の診察日でした。

私事で恥ずかしながら寝正月を過ごしてしまいましたので、初日はキツイのかと内心覚悟しておりました。しかし実際に診察してみると予測に反して非常に有意義な診察ができました。

優しい患者さんのお陰が90%以上ですが、私自身、臨床が好きなのだと実感できてホッとしました(*^-^*)ホッ~

そろそろ、いつもの日常が始まりますが、札幌ことにメンタルクリニックは「こころの専門医・こころのかかりつけ医」として、今年も皆様のお役に立てるように揺るがずに、常に進歩していきたいと考えております。

今年も皆さんと共に良い年を過ごしたいと思います(*^_^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます m(_ _)m

まずは、当クリニックに通院されている皆様に、新年、初春のお慶びを申し上げたいと思います。

いよいよ令和2年になりました^^

当クリニックは当たり前のことを日々真面目におこない、常に継続し続けることが、心療内科・精神医療を通じて皆様に社会貢献できる最大の使命だと考えております。

今年も、患者様の力をお借りして、より良いクリニックにしていきたいと思います。

令和2年1月1日 元旦

札幌 西区 琴似 二十四軒

精神科・心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

今年は、本当にお世話になりました。

あっと言う間の、1年間でしたね^^

正直に申し上げると右往左往して、ご迷惑をお掛けした1年だったと思います。

移転やシステムの総入れ替えなどで、ご迷惑をお掛けしました方々には、誠に申し訳ありませんでした。

しかしながら、いずれは、せざるを得えない課題でした。

2019年も、あと少しで暮れようとしております^^

来年も未熟ながら患者様のために、粉身砕骨を惜しまず、心療内科・精神医療を通じて最大限、貢献させていただきたいと思います。

そして来年は、更に医療を研策して、患者様に寄り添った良い医療をおこなっていきたいと考えております。

来年は皆様にとっても、もっともっと良き1年でありますように^^

札幌 西区 琴似 二十四軒

札幌 心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

今年も暮れますね^^

あっという間に、今年も暮れようとしています^^

当クリニックは、明日12月28日(土)の午前中で、今年の診察となります。

明日はいろいろ用事があって、ブログも書けないかも知れませんので、あらかじめ、本年度で、お世話になった方々に心からの感謝と更なるご健勝をお祈りいたします。

当クリニックの患者様が、来年も心身共に健やかで「心穏やかに」に過ごされますよう初詣で、琴似神社をはじめ数社にお参りに行って来ます^^

P.S 明日から、しばらくの間、今年も正月飾りをする予定です(*^-^*)

札幌 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年内の初診患者様の受付状況 

日ごろより当クリニックの診察に、ご理解とご協力いただきまして、ありがとうございます。

可能な限り、当日中に初診患者様をお受けしてきましたが、令和元年内の初診患者様枠はすでに、ご予約で一杯となりました。

次回は1月6日(月曜日)からのご案内となりますが、ご予約は電話にて12月28日(土)の13:00までお受けております。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いいたします。

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

院長の独り言 ㉗ ノエル(クリスマス)の休戦 

いよいよクリスマスが迫って参りました(*^_^*)

今年も、残すところ、あと少しとなりましたね^^

ところで、ノエル(クリスマス)の休戦という言葉をご存でしょうか?

歴史的に言えば、1914年に欧州で勃発した第一次世界大戦での出来事です。

当時、欧州前線のフランドル地方でドイツ軍とイギリス軍が、連日、劣悪な環境下で激しい塹壕戦(トレンチバトル)を繰り返しておりました。

20歳前後の若者が「こころ」「からだ」とも満身創痍で、耐えきれないストレスやPTSDを抱えてきたのだと思います(/ω\)

余談ですが、今日でも身につけている「トレンチコート」とは、その当時のイギリスが将兵に支給した防寒用コートのことをいいます。昭和初期には「塹壕外套」と日本国内では言われておりました。

その年の12月24日クリスマスの日に、自然発生的にお互いが戦闘を中止して、塹壕から歩み出て、握手しタバコやお酒を交換し合い、サッカーの試合までしたという記録が残っています。

戦争という大悲劇の中で、束の間の人間性を取り戻せた、奇跡のエピソードですね^^

この場で、事の善悪やイデオロギー等に関して一切、話すつもりはありませんが、過去の痛ましい史実から、そのような悲しいことが繰り返さないように学んでいきたいと思います。

来年も平和で、皆様にとって「こころの平穏」が訪れる年になれば本当に喜ばしいと思います^^

年内は12月28日(土)午前まで診察しておりますので、年末年始に、お薬など不足しないように、お願いします^^

人間はいつまでも、いがみ合っていては結局、お互いにとって、膨大な損失しか得られないんだと思います^^;

ノエルの休戦。実に素晴らしい教訓だと思います^^

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

雑談です♪ 47 冬至です

いよいよ、午後4時頃には、すっかり暗くなってきました^^

それもそのはず、今年の冬至は明日の12月22日(日)です。

日照時間(日の出~日の入りまでの時間)が、札幌市と那覇市で90分も差があります。

同じ日本なのに亜寒帯と亜熱帯で、そんなにも差があるとは、驚きですね^^;

冬季型(季節性)うつ病になりやすいのも、分かりますね^^;;

しかし、世界には、まだまだ上があります。

北極圏に近い北欧やロシアでは、極夜と言われる「冬季に2‐3か月間、太陽が全く出現しない」地域もあります^^;;

明日、令和12月12日が今年の日照時間のドン底です。しかし明日以降は、徐々に日照時間が長くなってきますので、春待ちが楽しみになります^^

如何なる状況にも負けないで、忍耐強く春待ちをするのも、北国に住む人間の心意気かも知れませんね^^ 「こころ」「からだ」のバランスを保って、ご自身の精神面の安定をお保ち下さい^^v

風邪もインフルエンザも肺炎も、大流行しておりますので、どうかご自愛くださいませ^^

明日から、春への折り返し地点です(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫