明日も良い日でありますように^^

今週も無事に終わりました。本当にありがたいことです^^ 国難が続く日々に、今週も大過なく無事に過ごせることに感謝したいと思います^^

忙しいと、ついつい忘れがちになりますが、人間はそもそも多くの人々に支えられて生かされていることを常に意識したいと思います^^

まず断言しておきます。私は小さな小さな存在です。そして非常に非力な人間です。私1人では絶対に生きていけません(/ω\)

つくづく思うのは、私自身の生きるモチベーションは患者様に支えてもらっていることです。おっちょこちょいの私が処方入力ミスしても「先生気にしないで」と笑って許してもらえたり「先生は絶対にコロナにならないように、気を付けてね」など暖かい言葉をもらえる患者さんのおかげで本当に癒されて生きています(#^.^#)

また調剤薬局の方から「ここがおかしくありませんか?」と指摘してもらったり、当クリニックのためにマスクやエタノールなどの調達に協力していただけている卸さんにも感謝しております^^

本来ならば、この場で発言するべきでないのかも知れませんが、私はウソを付くのが大嫌いなので本当のことを申し上げます。

私と当クリニックを支えて頂いている患者様・ご協力いただいている関連病院・調剤の方・卸の方・クリーニング屋さん(この時期、リスクが多いはずなのに嫌な顔もしないで 変わらず白衣を綺麗にしてくれてます)・設計建築の担当の方(診察室に大型の換気扇を当初から設置していただきました。その後、不具合があれば即座にチェックしてくれてます)・当クリニックのスタッフ(自画自賛と非難されるのは覚悟の上で申し上げますが、リスクが高い中で毅然として本当に頑張ってくれてます)

小生だけでは絶対にできません(/ω\) 多くの方のご支援・ご支持の下で「札幌ことにメンタルクリニック」は、現時点で感染者ゼロで、継続して診察させていただいております(*^^*) 本当に本当に「感謝」以外の言葉しかありません。

P.S.札幌ことにメンタルクリニックは、常に進化を怠らず、最先端の心療内科・精神科医療を提供させていただく所存です(*^^*)

本当は世界情勢や国内の現状に物申したいことも多々ありますが、このブログはそのようなイデオロギーや思想は一切抜きで、皆様の「こころ」の癒しに貢献できる場所にしていきたいと思います^^

それでは、良き週末をお過ごしください(*^-^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌 ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

クリニック内の雑誌の撤去について。

札幌ことにメンタルクリニックでは、コロナ感染対策のため、当分の間、雑誌を撤去させていただく事にいたしました。

不特定多数の方が手で触られる雑誌は新型コロナウイルスを拡散するリスクが高いため、泣く泣くですが、コロナウイルスが終息するまで、当面は撤去させていただきます。

しかし、院内に無料WiFiがありますので、待ち時間に是非ご利用ください。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いしますm(_ _)m

P.S.当クリニックは

①全職員のマスク着用義務 

②定期換気 

③頻回のエタノール洗浄 

④アクリル板の導入による飛沫感染予防

などを徹底した感染対策を行っておりますが、残念ながら雑誌など紙類だけは、エタノール洗浄が出来ませんので、ご理解ください。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

桜開花予想^^

北の大地にも、桜前線が間もなく訪れようとしております^^

札幌の桜満開は4月28日頃らしいです。

去年は平成最後(5月1日以前)の桜が、北海道でも満開しました^^

今年も4月中に札幌市は満開の予測です。温暖化の影響かも知れませんが、ここは素直に「桜満開の春」を楽しみましょう(*^^*)

現在、閉塞感でいっぱいの世の中ですが、家の近所にある桜満開スポットを観るだけで気力と勇気が出ると思います^^

P.S.皆様の「コロナ疲れ」十分に理解できますが、政府や道が定めた基準を遵守りつつ、北国が待ちに待った春を楽しんでください(*^^*)

そして、精神 心理的なバランスを崩さないようにお願いします^^

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

ステイホーム 読書三昧 司馬遼太郎氏 緊急事態宣言♪   

最近、緊急事態宣言が出ましたので、ステイホーム(自宅で過ごすこと)が多くなりました。

お陰で「読書三昧」の生活です^^

ネットから得られる知識も多いのですが、やはり系統だって纏まった知識を得るのに読書は非常に優れた手段だと思います。

もう他界されましたが司馬遼太郎氏の著書を、私は10~20代の頃に貪るように読み漁り、非常に多くの感銘と影響を受けました^^ 「坂の上の雲」「功名が辻」「翔ぶが如く」「燃えよ剣」などはまさに秀逸です。読んでいて、ワクワク・ドキドキしました^^

皆様もご自宅で出来る小さな楽しみを、それぞれ見つけてください^^

明日も変わらずブレない精神で、ご自身の目の前の課題を1つ1つこなしてゆきましょう(*^^*)

P.S.札幌ことにメンタルクリニックでは、待合室の雑誌をコロナ対策のため、泣く泣く全て撤去いたしました(/ω\) 皆様が安心してご来院されますように、またまた苦渋の決断となりましたが何卒、ご理解を宜しくお願いします。院内free WiFi がありますので、お待ち時間に、ご自由にお使いください。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

コロナ対策と国民性

すでに、コロナ疲れで気が滅入っておられる方も多いと思いますので、簡略にお話します^^;

当クリニックでは昨日、令和2年4月20日(月)にビニールを導入しましたが「顔が見えにくい」「隔絶感があり過ぎる」と判断して、アクリル板に換えることにしました。先日のブログにも記載しましたが、医療従事者⇔患者様のお互いを守るためだとご理解ください。

4月20日に来院された患者様には誠に申し訳ありませんが、翌日4月21日から更に違和感がなく、感染防御も高くなりましたので、謹んでご報告をさせていただきますm(_ _)m

P.S. 「コロナ疲れ」が世界各国で起こっており「ロックダウン(都市封鎖)」を破ったら罰則(罰金や禁固刑)を課せられている国でも、政府の方針に従わなくなっている人々もいるらしいです^^;;

その点、日本人は同じような状況下で、法的な罰則規定もない要請ですが、きちんと団結して和を保てる素晴らしい国民性だと思います^^

現在、国民全員にとって非常に辛い時期であることは十分に理解できますが、いつか必ず「終結宣言」が出る日が来ますのでその日に向って、明日も皆で一致団結して目の前の課題を毎日、一つずつこなしていきましょう(*^^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

ホームライフを楽しむ

令和2年4月7日に「緊急事態宣言」が全国に出されましたので、4月7日からGW明けの5月6日までは、不要不急な外出以外は、家からほとんど一歩も外に出ないことが求められています。そのため本日は、ゆっくりと家の中で過ごしました。

(昨日22:00に就寝)本日、朝6時に起きました。朝風呂を沸かして、ヒノキの入浴剤を入れてゆっくりと30分以上暖まりました。その後、新聞を読みながら1時間くらいかけて、ゆっくりと朝食をとりました。

その後は読書をして過ごし、午後からは以前に録画してずっと未視聴だった映画やTV番組を観ました^^

去年の夏頃に録画したまま放置していた「心霊特集の番組」をみて怖くて鳥肌が立ったのは、久々に新鮮な感覚でした(;^ω^)

その後、腕立て・腹筋・スクワットや階段の上り下りを20回くらいして30分程度の運動をしました。汗ばんだので、シャワーに入った後に、サッパリして30分くらいソファーで昼寝をしました。

その後、学会や医師会などの雑誌に目を通して、yahooニュースなどを閲覧している内に夕暮時となりました。ホームライフを自分なりに、考えられうる限り満喫した気がしました^^ 記載内容が全く面白くないのは自分自身でも十分承知しております(/ω\) 

本日は晴天でしたので、午前10:00頃に窓を開けると暖かな日差しと春風が舞い込んできました。本当は、すぐにでも外に飛び出したい衝動に駆られましたが、そこはグッと押し殺してホームライフを満喫するため、かなりの努力を要しました^^;;

P.S.長い長い「国難トンネル」の真っ只中ですが一歩一歩、歩き続ければ、その先には必ず光まぶしい出口があると信じたいです^^ その時期がいつになるのか現時点では全く不明ですが、時の総理大臣から最終的に「コロナ終結宣言」が出た日「国家団結記念日」または「国民団結記念日」という名称で祭日にしてほしいかなと個人的には思います(*^^*)

日本人全員が一丸となって、この国難に絶対に耐え抜きましょう(#^.^#)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

アクリル板(ビニールシート)の導入 新型コロナ対策

最近、コンビニを中心に店員さんとお客さんの間に、透明なビニールシートを導入されている店舗が増えてきました。店員さん⇔お客さんを共に守るため必要な処置なのでしょう。

実は、札幌市内のクリニックや病院でも同様な環境整備を行っているところが、徐々に増えてきております。

当クリニックも同様に、医療従事者⇔患者様のお互いを守るために、本来ならば決してしたくないのですが、近日中に新型コロナ対策として受付と診察室にアクリル板かビニールシートを張らせていただく方向で考えております。

アクリル板(ビニール)一枚、存在することによって飛沫感染への安心感が非常に高まります。しかしながら、そのために精神・心理的な遮断感が生じるのではないかと非常に悩んでおります:: 小生は精神科医なので遮断感が生じるのが正直、一番つらいです(/ω\)

いずれにせよプラス・マイナス、賛否両論があることは十分に承知しておりますが、患者様にとって少しでもプラスが多い方を選択せざるを得ないと考えております。

非常に残念ですが早ければ、来週から開始することになると思います。

悩みに悩んだ末の決断です。何卒、ご理解くださりますようにお願いします。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

女性の臨床心理士によるカウンセリングを開始いたします。

札幌ことにメンタルクリニックで、常勤の臨床心理士(公認心理師)によるカウンセリングと心理検査を開始して半年が経過しました。当初の予想以上に多くの患者様からご要望がありました

そのため更なるご要望にお答えするために、カウンセリング心理検査を、令和2年5月から拡充したしました。

また、女性患者様を中心に女性の臨床心理士(公認心理師)によるカウンセリングを受けたいという、ご要望も数多くありました。そのご要望にお答えするかたちですが、令和2年5月から毎週水曜日午前中(9:30~13:00)に、女性臨床心理士(公認心理師)によるカウンセリング新規開始いたします。当面は、毎週水曜日(午前診察日)のみ行う予定です。

そのため令和2年5月からカウンセリング・心理検査の時間が以下に変更となります。

①月曜日の午前

②水曜日の午前

③金曜日の午後

④土曜日 第2・第4週の午前

カウンセリング・心理検査を拡充する本当の目的は、今後も継続して札幌市内にて「こころの専門医」「こころの掛かりつけ医」としての役割と責任を十分に果たしたいという思いからです。

札幌 西区を中心に心療内科・精神科医として地域の皆様のメンタルヘルスの向上に更に一層、全力で貢献いたしたいと考えております。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

 

 

 

 

本日もありがとうございました。

精神科・心療内科医として、本日も皆様といろいろなお話が出来て、本当にありがたく思います。臨床医として日々の診察を通して患者さんから逆に学ぶことが非常に多くあります^^

このようなご時世なので暗いニュースは語りませんが、明日も皆様が「心」と「身体」のバランスを保ち続けていただければ、幸いであります(*^-^*)

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

新学期が始まった矢先

おはようございます。

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

 

先日、新学期が始まったというブログを書いた矢先ですが、本日より市内の学校の休校が再開されてしまいました。子供たちも休みがうれしい反面、友達と会えない、遊べないということは残念なようです。ウイルスの影響を考えれば致し方ないこととはいえ、一日も早く収束してくれることを祈るばかりです。

当クリニックにおいても、これまでたびたびご紹介させていただいたように感染予防対策を行っているところです。手指消毒、クリニック内の消毒を行っております。また、定期的に換気を行っておりますので、時に室温が肌寒く感じられることがあるかもしれません。何卒、ご理解とご協力のほどお願いします。

晴天でもまだまだ、気温が低い今日この頃ですので、皆様もお体ご自愛ください。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック