変化すること(臨床心理学を踏まえ)

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です

 

北海道らしからぬ、暑い夏もとうとう終わりを告げようとしているようです。厳しい暑さから、涼しい季節に変わりつつあります。朝、晩はすでに寒いと感じる日もありますね。季節の変わり目ということもあり、今回は変化していくことについて話題にしたいと思います。

私たちは日々、様々な変化に遭遇しています。身近なところで言えば、コロナ禍で働き方や生活の仕方に様々な変化がもたらされました。

その他にも、季節に応じて目にする景色も移り変わりますし、出会いと別れといった人間模様の変化もあります。ファッションや歌といったカルチャーにも流行があり、コンビニエンスストアの商品も入れ替わりますね。

小さな変化はさほど影響はありませんが、大きなものに遭遇すると私たちは不安に感じたり、ソワソワと落ち着かなくなるなど、心身に様々な影響を受けるようです。たとえそれが望ましい内容であっても、適応するのにささやかなストレスを感じると言われています。

動物はホメオスタシスという機能を有しており、生理学的にはどのような環境下であれ一定の状態を維持しようとします。外気温に関わらず体温を維持できることがわかりやすい例でしょう。心理学的にもホメオスタシスがあり、それは、現在の生活の仕方や環境をできるだけ維持しようとする心の働きです。

このような機能もあり、様々な工夫も交えながら最終的には変化が起きてもある程度落ち着くことができるわけですが、日々起こる変化とどのように付き合っていくと過ごしやすいのでしょうか。

まず、変化には不安や緊張が伴うものです。
それは、変化によってこれまで培ってきた人付き合いや問題解決の方法、時間の使い方が通用しなくなるのではないか、うまくこなせるのだろうかと感じることも一因でしょう。

未知との遭遇ですので、当然の事と言えます。まずは、不安や緊張が生じるのは自然な反応であると考えてみましょう。

次に、変化した状況に対して「どうしよう」ではなく、「何ができるのか」という視点で考えてみましょう。行動に焦点を当てるのです。

また、変化と上手くつきあっていく

ためには、現在の生活で知らず知らずのうちに当然と思っていた、時間やエネルギーの使い方、周囲の方との付き合い方を調節することが必要となります。「今までこうしてきたから」ではなく、「15分早起きをして6時に起きる」など具体的に計画をしてみましょう。パソコンやスマートフォンのソフトをアップグレードするイメージで、現状に見合うように組み直してみると良いでしょう。

変化に際して抱く不安が、私たちが新しい状況に向けて問題を解決する必要があることを教えてくれます。いわば不安が現状打開の原動力となるとも考えられます。

最後に、不安を抱きながらも行動を起こしてみることで、どのような結果が手に入るのか見てみましょう^^ 緊張はしたけれど始まってしまえばやり過ごすことができた、次は◯◯を備えておこうなど、気づくことがあるはずです。こうした繰り返しによって、変化は不安だが乗り越えられないほどではないという体験を積み重ねていくことができれば、変化とも付き合いやすくなっていくと考えられます。

札幌市 認心理師 春名 大輔

札幌ことにメンタルクリニック 臨床心理室長 副事務長

 

tree

当クリニックのSDGs

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

最近、テレビやネットでもSDGsという言葉を耳にすることが増えましたね。

SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」と訳されています。私自身は環境保護活動のように理解しておりましたが、それだけではないようです。

外務省が示している資料によりますと、2015年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択されたもので、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現も目指し、2030年を年限とする17の国際目標が掲げられたそうです。もちろん環境保護も含まれていますが、その他にも教育や貧困、都市、不平等、生産・消費など多様な項目から構成されています。

さて、先日、当クリニックの廃棄物処理業者より、「二酸化炭素(CO2)排出量削減証明書」という証書が送付されてきました。これは“クリニックのBDF(バイオディーゼル燃料)利用によるCO2削減プロジェクト”という、プロジェクトに基づくものだそうで、2020年4月から2021年3月の1年間で、当クリニックは3.80kgのCO2を削減したそうです。

CO2は地球温暖化の要因として、昔から議論されており、世界的にその削減が課題となっていることは、多くの方が知ってらっしゃるものと思います。環境省が2021年4月に公表した、「令和元年度温室効果ガス排出量」の確報値を見てますと、令和元年度の日本の温室効果ガスの総排出量は、12 億 1,200 万t(二酸化炭素(CO2)換算)であったそうです。この量は、前年度よりも3,600万t減少、2005年度よりも1億7,000万t減少した数字とされています。

同報告書に示された年次推移からは、2005年度以降、温室効果ガスの排出量は年々減少していますが、2010年度頃から増加し、2013年度に14億800万tとなっています。そして、2014年度からは再度減少傾向となり、2019年度は12億1,200万tでした。

 

2020年度の排出量はまだ不透明ではありますが、温室効果ガス排出量の減少に3.80kg分の貢献を当クリニックで行うことができたということになります。もちろん、総量に比べればほんの僅かな量ではありますが、当クリニックでも行える持続可能な取り組み、SDGsの一環と考えられるのはないかと思っています。今後も当クリニックでも可能なSDGsを見つけ、取り組んでいこうと思います。

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

 

5月も半分が終わってしまいました

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です

前回、ゴールデンウィーク直前になりますという投稿をしましたが、気がつけばもう5月も半分が終わってしまいました。

この間に、北海道を含め全国では緊急事態宣言が発令された地域が徐々に増え、本州では記録的な早さで梅雨入りが発表されるなど、様々な変化が日々起こっております。

ゴールデンウィークを終え、クリニックでは今週に入り、連休前後の混雑も少しずつ緩和されております。長らくお待たせしてしまうということも減りつつあります。

例年、ゴールデンウィークを終えると、新生活の緊張感も一段落するせいか、気分に変調をきたす方が多く見受けられます。加えて、昨年以降、新型ウイルスの感染拡大防止のため、ストレスが溜まりやすく、かつ溜まったストレスを発散しにくい日々が続いております。そのため、いつもと自身の体調や気分が異なっていると感じる方は少ないかもしれません。異変が中々良くならないという場合には、相談をご検討いただければと思います。

 

多くの皆様に安心して受診いただけるよう、クリニックではこれまでも感染対策を徹底して取り組んでまいりました。受診される皆様にもご理解、ご協力を引き続きよろしくお願いします。

・受診の際は予めお電話での予約をお願いします。

・予約された時間にご来院いただくようお願いします。

・クリニックではマスクの着用をお願いします。手指消毒アルコールも設置しておりますのでご利用ください。

・当クリニックは新型コロナウイルスのワクチン接種を行う医療機関ではございません。

・発熱、咳などの症状がある場合、受診を控えていただきますようお願いします。

皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

 

 

ゴールデンウィーク直前になりました

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

新年度のスタートから、早くも1ヶ月が過ぎようとしています。早い方では、木曜日からゴールデンウィークを迎える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

残念ながら、不要不急の外出自粛や往来自粛の要請がなされている中でのゴールデンウィークとなってしまい、長い連休となっても、気軽に旅行や外出とはいかない状況になってしまいましたね。しかしながら、新型コロナウィルスの治療に当たっている医療機関の方々の努力を思うと、仕方のない措置といえるでしょう。十分な感染対策と不要不急の外出は避け、少しでも早く感染拡大が収束することを願うばかりです。

さて、当クリニックでも大型連休の前週ということもあり、昨日よりクリニックが通常よりも混雑している状況となっております。これまでも、たびたびご予約いただいた時間よりも30分から1時間ほどお待たせさせてしまう事態が生じていましたが、今週もそのような事態が生じてしまう可能性がございます。できる限り、お待ちいただくお時間が生じないように予約を調整しておりますが、ご理解いただけると幸いです。

また、ご来院の際は事前にお電話いただくことやできる限り当日のご予約ではなく、数日の余裕を持ったご予約をいただけるようご協力をお願い申し上げます。

事前にご案内させていただいたように、当クリニックは4月29日、5月2日から5日が休診となります。すでに連休前のご予約が多数となっており、処方薬等に余裕があるようでしたら、連休明けのご予約にご協力をお願いします。

今後も皆様の治療、社会生活により役立てるようなクリニックにしていくようスタッフ一同精進してまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

札幌 西区 琴似

札幌ことにメンタルクリニック

カウンセリング 心理検査 認知行動療法

公認心理師

札幌もいよいよ桜が咲き始めました^^

今年も北国の長い冬を超えて、ようやくに春が訪れました^^ 日も長くなってきました。

2021年4月24日(土)の午前診察を終えて、書類を書き終えた後に小腹が減きましたので、札幌北区にある普段から、ご贔屓にさせてもらっている蕎麦屋さんでちょこっと遅いお昼食として、お蕎麦を手繰らせていただきました^^感染対策にもお力を入れておられますので、安心して食事出来ます(*^-^*)

その後、私事で申し訳ありませんが、近くのレンタルビデオ屋さんにて、レンタルDVDを2本レンタルしました^^

そのレンタルビデオさんの駐車場内に咲いている桜が満開になっておりました。

綺麗すぎて思わず写メしました^^ ようやく北国にも春が訪れたとご報告します(*^-^) 

もしよろしければ桜満開の画像をご覧ください^^

 

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

新年度のスタートです

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

気温も上がり、木々も芽吹き、北海道にも過ごしやすい季節がやってきましたね。今月下旬には道内でも桜が開花するようです。新年度を迎え、期待に胸を膨らませている方、新たなチャレンジに向かおうとしている方、これまで通り堅実に進もうとされている方、様々な方がおられることと思います。

こうした季節の変わり目には期待と同時に不安や緊張が生じることも少なくないでしょう。
また、過去の反省をいかして今後の取組に目を向けたいと思っても、後悔にとらわれてしまうこともあるかもしれません。
感情は本来備わっている自然なもので、私達に危険に備えるよう教えてくれるといった大切な役割を持っています。

しかし、抱く感情があまりにも強すぎると抱えることの苦痛が伴い、仕事や学校、人付き合いといった日常生活を思うように過ごせなくなってしまいます。

前回の心理師ブログにおいても不安や緊張について取り上げましたが、今回は付き合い方も含めて触れてみたいと思います。

不安や緊張はこれから起きるであろう事柄に備えて身体自体のウォーミングアップをしたり、問題を解決するための情報を得ようと試みようとすることに役立ちます。

また、全く緊張を抱かないと気が緩みミスが増え、適度な緊張状態にある方が良いパフォーマンスが発揮できることもわかっています。

では、どうすると適度な状態に調整し、日常生活を送りやすくすることができるでしょうか。

様々な方法がありますが身近な例で言えば、ストレッチがあげられるでしょう。不安や緊張で身体に余計な力が入ってしまっている状態を調節することができます。ヨガを好んで取り入れておられる方もいるでしょう。ご自分に合った方法で良いのではないかと思います。
また、身体に余計な力が入っている状態では呼吸も浅くなりがちです。ゆっくりと口から遠くに息をはくことを意識し、呼吸を整えることも不安緊張をやわらげることに役立ちます。

また、緊張をしても当然の場面において、無理に「リラックスしなければ」「緊張してはいけない」と考えることが余計に緊張を強くしてしまうことも考えられます。
緊張を受け入れる、緊張する事情があると理解することも有益と考えられます。

最後になりますが、遠い将来の心配をしすぎることで不安が強まり、過去の出来事を繰り返し考えることで後悔の念にさいなまれてしまうことがあります。

不安や後悔をいつも以上に強く感じていることに気がついた場合は、「そういうことはある(あった)かもしれないが、とりあえず今日何をするか」と「今」に目を向けてみましょう。今できることに目を向け身体を動かすことで、気分が変わりやすくなると考えられます。

 

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

3月ももうすぐ終わりを迎えます

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

早いもので、3月がスタートですと書いた記事から、3月ももうすぐ終わりを迎えます。
2021年、現時点では本州では桜が咲き、花粉症の方々には辛い季節になってきてしまいました。

今年の3月は昨年に比べると、卒業式といった式典は開催された学校が多かったようですね。昨年は多くの学校で中止となってしまいましたが、感染対策や密を防ぐために分散するといった対応を取ることで、記念すべき日を実現されていたようです。

歓送迎会などのシーズンでもありますが、こちらは例年通りとはいかないようです。日々、ニュースを見ていると、まだまだ新型ウイルスの感染対策に予断を許さない状況が続いております。札幌市でも不要不急の外出自粛が再び要請され、今年も昨年と同様に飲み会は自粛の春となりそうです。

さて、この時期は新年度に向けての準備など、始まりを迎える準備の時期でもありますね。4月から新しい土地での生活を迎えられる人、新しい仕事を始める人、新しい部署に移る人など、様々な方がいらっしゃるでしょう。新しい物事に望む手前というものは、不安や緊張に悩まされる方も少なくないのではないかと思います。

不安や緊張、または心配を感じることは、もちろん自然なことであり、問題となることはありません。余計な不安や緊張、心配というシグナルによって、私達は備えたり、何か準備をしたりと、将来に対して有効な準備を始められます。不安や緊張、心配を感じなくなってしまうのは、そちらの方が困った事態に陥ってしまう可能性が高まるでしょう。

しかし、不安や緊張、心配が過剰であることもまた、問題となってしまう場合もあります。過剰な不安、緊張、心配はそれそのものを抱えることが辛いという側面もありますし、止めどなく溢れてきてしまう場合もあります。この場合、不安や緊張、心配によって日常生活をいつものように送れなくなってしまうこともあります。

過度な不安、緊張、心配には専門的な相談も時に必要となります。薬物療法によって気分の安定が図れることで、日常生活が送りやすくなることもあります。

また、心理療法においても、特に認知行動療法と呼ばれる方法では、様々な方法で不安、緊張、心配へのアプローチを行っています。

新しい生活を迎えるにあたり、不安や緊張、心配があるのはとても自然なことです。

しかし、日常生活が送りにくいと感じるほどに、強くなってしまう場合は、一度ご相談を検討してみることをお勧めします。

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

 

2011年3月11日(金)に発生した東日本大震災から10年経過しました

2011年3月11日(金)に発生した東日本大震災から本日で、ちょうど10年が経過いたしました。

以前にもブログに記しましたが、その日は、札幌市でも震度4で、非常に大きな揺れを感じました。その日の午前中は五稜会病院の勤務でしたが、ちょうど午後から札幌市内のメンタルクリニックで非常勤医師として診察しておりました。

14:00から診察を開始してちょうど、14:46に大きな揺れを感じました。

患者様と診察の真最中でしたので「すごく揺れますね;;」「直ぐに収まるといいですね」など患者様になるべくプレッシャーがかからないように表情に出さないよう努めておりましたが、正直、私もメチャクチャ怖かった記憶が残っております。

その後、15:00過ぎからTVやガラケー(当時、スマホが無かったので、iモード)から、悲惨な情報が次々に飛び込んできました。。

心ここにあらずでしたが、来院された患者様にを与えないように、ご迷惑をお掛けないように、スタッフと自分を奮い立たせて、診察時間が終わるまで平静を装い、通常通り診察を行いました。

診察終了とほぼ同時に東北地方に当時在住していた友人や知人に、片っ端から安否確認の電話をしました。混線が著しく、何度か掛けてようやく繋がりましたが小生の知人は1名以外は全て、音信がとれました。非常にありがたいことです。

しかし1名だけ、あの日以来、音信が途切れたままです。。。

東北地方で実際に震災に遭われた多くの方々はもっともっと辛くて壮絶な思いをされたことは十分理解しておりますので、個人的な知人の安否のお話は止めます。

その後、札幌市医師会を通じて、当時、小生が勤務していた五稜会病院に正式に「被災地域への精神面のケア」のために2名の派遣要請がありました。

中島公博理事長から、小生「阿部 多樹夫」と現在、札幌ことにメンタルクリニックの副事務長かつ心理師部長の「春名大輔」の2名に出動指令を拝命しました。

札幌市医師会と中島理事長からの指令に全力で、お応えするべく春名氏と綿密な計画を立て、直ぐに現地に向かいました。

本来ならば、同年3月か4月の先発隊に志願したかったのですが、あくまで公的機関の選別でしたので、我々は後発隊になり、現地への到着が少し遅くなってしまいました。

私たちの任務地は岩手県宮古市と山田町でした。

途中で岩手県の精神科医・看護師さんや医療ワーカーの方々と何度か交流する機会がありましたが、皆さん一言も口にされませんでしたが、明らかに疲労の表情が鮮明でした。。

その後、春名氏と小生は、わずか10日弱の日程でしたが、私たちは出来る限り現地のお役に立ちたいと思い、毎日、精神療法やカウンセリング・心理療法をさせていただきました。仮設住宅への訪問もしました。

至らぬ点もあったかと思いますが、未熟ながら全身全霊でさせていただきました。

早いもので、あれから10年経過しました。

阿部と春名の2名で10年前に彼の地で、誓った約束があります。「10年後に2人で、復興を必ず見届けるために現地を訪れよう」と。

そのため、今年中に必ず2名で岩手県に訪れます。ご迷惑をお掛けしないようにコロナが終息した時期にさせていただきます。

P.S.最初はボランティアのつもりでしたが、逆に岩手県民の方々に「生き残る勇気」「忍耐力」を教えていただきました。逆境に耐えて、それでも人生を必死に生きることの意義を学ばせていただきました。

今年中に、クリニックを休診してでも必ず誓いを守って、訪問いたしたいと存じます。

あらためて、東日本大震災で、お亡くなりになられた方やご家族様。被災された方々に心から哀悼の念を申し上げます。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

診察室の絵画を「冬」から「春」に入れ替えました♪

当クリニックの診察室の絵画を「冬」から「春」に入れ替えました。

数日前は大雪でしたが、本日はとても暖かい日になりました^^ 少しだけ春の気配を感じました^^

まだ、寒い日も続きますが、日照時間も確実に伸びてきました(*^^*) あと2週間もすれば、今年の冬も終わりになりそうです。

そのため、ちょっと早いかもしれませんが、診察室の絵画を本日から「冬」から「春」に衣替えしました(*^^*) 

春夏秋冬。巡ってくる四季・自然とともに生きていければ喜ばしいと思います^^

オリンピックを含めて失われた2020年を、コロナワクチンも少しずつ普及して来ていますので、今年こそ取り戻せれば非常に報われた気がします^^

マスクを付けなくても、以前と同じように映画館・ライブハウス・居酒屋・漫画喫茶・地下鉄・JRも安心して、かつての普通の日常生活を楽しく過ごせる日が来ると信じております(*^^*)

「春の富士に桜」の絵画です^^ 来院の折にでも、ご興味があれば、ご覧ください。第一診察室に飾っております(#^^#)

P.S.2021年3月から、皆様からのご要望が非常に多くありましたので、カウンセリング・心理療法・心理検査を、ほぼ毎日行うことが可能なように大幅に体制強化をしました。

詳細は、また別の機会にしっかりとご説明いたしたいと思います^^

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

今日から3月がスタートです

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

 

3月がスタートとなりました。今年度も残り1ヶ月ですね。

本日は公立高校の卒業式が行われていますね。ご卒業を迎えた高校生の皆さん、おめでとうございます。依然として、新型ウイルスの感染対策が求められている時期ですので、例年とは異なる式典になっているかもしれませんね。特別な節目の日ですので、皆様にとって思い出となる1日であってほしいと思います。

例年であれば、卒業式や送別会などのイベントが多い月ですが、今年は中々難しいですね。北海道や札幌市でも感染者数は減少してきていますが、引き続きの感染対策が求められています。宴会等のイベントは今も自粛が求められています。1日も早く、いつもの生活に戻れることを祈るばかりです。

加えて、3月になりましたが、明日にかけて天候は春とは程遠いようですね。今朝の天気予報によりますと低気圧の通過に伴い、明日の昼ごろまで雪が続くようです。そして、今季一番の大雪とまで言われておりました。

札幌市内の北部では先週も大雪に見舞われた矢先ですが、まだまだ雪は過ぎ去ってくれないようです。昨年年末は、そこまで雪の多いシーズンではないのかと思って過ごしておりましたが、年明け以降は雪が増え、気がつけば例年よりも遥かに多い雪が降っています。排雪されて広くなった道路も、あっという間に元通り、狭い道に逆戻りしてしまっています。寒い日も多く、今シーズンは厳しい冬でした。岩見沢では記録的な大雪となっている中ですので、少しでも悪天候でないことを祈るばかりです。

過去のブログでは、時には雪かきも気分を変えてくれる活動になるかもしれないといった内容を書きましたが、ここまで大雪に見舞われてしまうと、雪かきが気分を変える活動になることは中々ないなと実感してしまいす。一日も早く春が訪れてくれることを願うばかりです。

クリニックにご来院の際はくれぐれも足元にご注意ください。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック