令和元年(2019年)6月も過ぎ去ろうとしております^^

令和元年(2019年)6月も後半になり、過ぎ去ろうとしております。

皆様の中には、今年の4月からの新生活や異動など、多くのご苦労をされた方もおられるかと思います。

そういった事情から、そろそろ疲れが出やすい時期になる傾向があります(*_*;

実は、この季節は精神的に辛いと感じておられる方が非常に多い印象をお受けします。

精神科医・心療内科医の立場から申し上げると、5‐6月は余り無理をせず、周囲の環境に巻き込まれず、ご自身のペースを絶対に崩さないスタンスで過ごされることが重要だと思います(*^^*)

緊張と不安もあるかと思いますが、新しい環境に慣れるまで、ご自身のペースを保ちつ続けてることが最重要となります。ご自身の過去・未来を心配するよりも「今日本日、目の前にある課題」を一つずつ確実にこなしていくことが、ご自身の今後のより良い将来に繋がっていくものだと考えております^^

まず、焦らず周囲との調和を取りながら、徐々に自分の居場所を確立していただきたいと思います(*^-^*)

P.S. 個人的なお話になり大変恐縮ですが、現在の琴似の「札幌ことにメンタルクリニック」に移転する際。正直なところ、未熟な僕にとっては少々、辛かったです。しかしいろいろな方が手を差し伸べてくれました。本当に皆様のお陰で何となりました^^皆様に感謝する日々です(*^^*)

それでは、皆様、ご自身のペースを崩されないようにお過ごしください^^

札幌 西区 琴似 二十四軒

精神科 心療内科

阿部 多樹夫

 

 

 

地下鉄の人身事故・・・

昨日6月12日(水)の帰宅途中に地下鉄南北線で、ちょうど札幌駅直前の20:00過ぎに、いきなり列車の電気が消え、その後、停車したままになりました。

ほとんどの乗客は、すぐに違和感を感じた様でありました。

スマホで調べたり、駅員さんに聞いたり、アナウンスを聞いたりとされてました。

すぐに市営地下鉄から「幌平橋で人身事故」とアナウンスがありました。

人身事故ならば、まずはその人の一命が助かってほしいと率直に思いました。また、決して自殺であってほしくないと思いました。

その後、ニュースで、残念ながら地下鉄の柵を乗り越えて、投身されたと聞きました・・・

無論、ご本人が一番、辛く悩みぬいた末に自死の選択をされたのだと思います。

しかし自殺は、本当に悲しいことです。。。

ご本人が一番辛かったことは十分にお察します。しかし残されたご遺族の悲しみも計り知れない辛さだとお考え下さい。その点だけは、忘れないでください。なにとぞお願いします。。。

札幌医大の同門会に、自殺防止研究で本邦でも著名な、河西千秋教授がおられます。

もし、自死(自殺)問題でお困りなケースがあれば、近隣の心療内科医・精神科医に相談されてみてください。当クリニックもご相談をお受けします。必要ならば札幌医科大学 神経精神科を含めて緊急対応が可能な医療機関に、ご紹介いたします。

自死(自殺)せずとも、きっと解決法はみつかります。かけがえのないお命をどうか、大切にしてください。

 

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科 メンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

2019年6月は、誠に申し訳ありませんが、大変混雑いたします。

今週はGW(10連休)明けの4週後なので、非常に混雑しております^^;;

移転後のため、紙カルテから電子カルテの変更に伴い、不慣れなため診察時間が時間がちょっと長くなることが予想されます^^;;

移転と電子カルテ移行のタイミングが重なってしまい、少なからずご迷惑をお掛けすることになるかと存じます。誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解をよろしくお願いします。

電子機器は最初のデータ入力こそ非常に時間が必要となります。しかし一度入力すれば次回からは、以前の手書きカルテよりも格段に早くて正確かつ短時間で処方と受付の機能アップが可能となります。

2018年6月、7月中旬までは、ご迷惑をお掛けするかと存じますが、その際は何卒ご容赦をお願いします。

P.S 当クリニックは先着順にご予約受付をお受けいております。先に申し込みされた順に従って、順番に診察をお受けいたしますので、何卒、ご了承をお願い申し上げますm(_ _)m

 

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

本日をもちましてm(_ _)m

本日を持ちまして、前田神経クリニックとしての診察は、皆様のお陰を持ちまして無事に終了いたしました。

6月3日(月)からは「札幌ことにメンタルクリニック」と院名変更・移転しますが、地域の皆様に信頼されますよう、心療内科・精神科医として真摯に努力していきたいと思います。

移転・院名変更となり不安に思われる患者様もおられると思いますが、前田神経時代も含めて当クリニックに以前から通院されている患者様のカルテや診断書・情報提供書など全てしっかりと保存して引き継いでおります。

当然、個人情報保護法もしっかりと遵守しておりますので、ご安心ください^^

所轄の厚生局・保健所・区役所からも、正式に移転・開院許可を頂いておりますので、基本的には今まで何も変わりありません^^どうかご安心して受診ください。

電話番号も同じです。以前と同様に011‐615-5562までにお問い合わせください(*^^*)

札幌市 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

Q&A 32回目 移転のため自立支援の変更は必要ですか?

Q:移転に伴って、自立支援医療(通院精神)の変更が必要となりますか?

A:いいえ。移転に伴って、当クリニックの移転手続きは原則不要です。

ただし、薬局が変更になる場合は、各区役所へ変更届が必要となります。

当クリニックの変更届は次回の更新時期まで原則、不要です。

自立支援医療をお持ちの方で、もし薬局が変更になる場合は、区役所で令和元年6月3日までに変更届が必要になります。

必要書類・手続き方法については、詳しくはお住まいの区役所の保健福祉課にお問い合わせください。

具体的な窓口は

中央区役所 〒060-8612
札幌市中央区南3条西11丁目
011-231-2400
北区役所 〒001-8612
札幌市北区北24条西6丁目
011-757-2400
東区役所 〒065-8612
札幌市東区北11条東7丁目
011-741-2400
白石区役所 〒003-8612
札幌市白石区南郷通1丁目南8
011-861-2400
厚別区役所 〒004-8612
札幌市厚別区厚別中央1条5丁目
011-895-2400
豊平区役所 〒062-8612
札幌市豊平区平岸6条10丁目
011-822-2400
清田区役所 〒004-8613
札幌市清田区平岡1条1丁目
011-889-2400
南区役所 〒005-8612
札幌市南区真駒内幸町2丁目
011-582-2400
西区役所 〒063-8612
札幌市西区琴似2条7丁目
011-641-2400
手稲区役所 〒006-8612
札幌市手稲区前田1条11丁目
011-681-2400

となります。大変、ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。

 

(旧 前田神経クリニック)

 

札幌 西区 琴似 二十四軒

精神科 心療内科

院長 阿部 多樹夫

雑談です♪ 28 琴似周辺を散歩してきました。

本日、午前の診察終了後に、昼食をとりながら、琴似周辺を散策してきました。

天気も最高で、ジャケットを着ていると、汗ばむくらいです^^;;

琴似は、歴史もあり、おいしい食べ物屋さんもたくさんあり、非常に住みやすい街ですね^^

屯田兵の入植がきっかけとなり栄えた街ですので、現在も至る所に屯田兵に由来する遺物が多数存在します。

道路の横に何気なく、当時を偲ばせるものを発見する度に、ワクワクします^^

それでは、週末も天気が続きそうなので、皆様 良き休日をお過ごしくださいませ(*^^*)

 

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

Q&A 第31回 ジェネリックは、大丈夫ですか?

Q:ジェネリックを服用してますが、価格が安い分、品質が劣るのではないか正直、不安です。大丈夫でしょうか?心療内科・精神科・メンタル的な医薬品なので、さらに心配してます。

             第31回

A:ジェネリックに対して確かに不安に思われる方もいらっしゃると思います。「安かろう悪かろう」ではないかと思いますよね^^;;

結論から申し上げると、ジェネリックは新薬(先発医薬品)と同じ有効成分です。特許期間が満了した後に、他メーカーで製造されるため、開発コストがほとんどかからないので、安くなる仕組みのようです。(政府が医療費軽減のため、国策として行ってます^^;;)

ただし、原薬 添加物 製法が違うため、服用した時に、先発品との違和感を持たれる方も、多くいらっしゃると思います。

そのため、先発品と同じ原薬 添加物 製法を再現したオーソライズド・ジェネリック(AG)があります。AGは先発品と同じと思っていただいて良いと思います。

もし、ジェネリックに不安がある方は、AGを選択されると、安心だと思います^^

心療内科・精神科・メンタルの薬剤である 抗うつ薬 抗不安薬 睡眠薬 抗精神病薬 気分安定剤 抗てんかん薬も同様に、ジェネリックは問題なく安全して使用できると思います。

いよいよ春らしい季節になって、過ごしやすくなりました^^

花粉症が大流行してますので、体調管理には十分お気を付けください(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

雑談です♪ 27 連休明けの 心のケア

大型連休も明けて、2週目となりました^^

皆様、新年度の4月から一生懸命、頑張ってこられたと思いますが、大型連休を挟んで、そろそろ精神面でも身体面でも疲れが出る時期です^^;

毎日、フルスロットルで活動していると、どうしても疲弊してきます。そのペースが苦痛にならない方は、全く問題ありません^^

しかし、かなり多くの方には、この時期は結構、つらいと思います^^;;

環境の変化 それに適応するため努力した後の疲弊感が一番出やすい時期だと思います^^;;

そんな時期なので逆に、焦らずに自分のペースで生活して頂くようにお願いします(*^^*)

いよいよ5月も後半になり、過ごしやすい時期となりましたが、心身のバランスを崩さないようにお気を付けください^^

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

Q&A 第30回 身体の不調は、心にも影響しますか?

Q:身体の不調は、心にも影響しますか?

              第30回

A:結論から申し上げます。身体の不調は、心にも非常に大きな影響があります。

わかりやすい例ですが、風邪を引いた時にダルくて何もする気にならない経験をされたことは皆様、あるかと思います^^;

昔から「心・技・体」のバランスが重要だと言われておりますが、まさにその通りです。

心と身体の健康があって、はじめて技(仕事・勉強などの日常生活)が可能となります。

残念ながら現在は、とんでもないストレス社会です(/ω\)

そのためにもストレスを溜め込まずに、日々、身体と心の健康を保てるような生活を送っていただきたいと思います^^

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科 メンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫