Q&A 第30回 身体の不調は、心にも影響しますか?

Q:身体の不調は、心にも影響しますか?

              第30回

A:結論から申し上げます。身体の不調は、心にも非常に大きな影響があります。

わかりやすい例ですが、風邪を引いた時にダルくて何もする気にならない経験をされたことは皆様、あるかと思います^^;

昔から「心・技・体」のバランスが重要だと言われておりますが、まさにその通りです。

心と身体の健康があって、はじめて技(仕事・勉強などの日常生活)が可能となります。

残念ながら現在は、とんでもないストレス社会です(/ω\)

そのためにもストレスを溜め込まずに、日々、身体と心の健康を保てるような生活を送っていただきたいと思います^^

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科 メンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

移転に際してのご報告です

令和元年6月3日に当クリニックは、「札幌ことにメンタルクリニック」と名称変更の上、札幌市西区琴似1条4丁目4‐20笹川ビル3Fに移転いたします。

移転といっても、現在地から徒歩3分程度の超近距離です^^;

新しいクリニックに移転を決めた理由は

①バリアフリー化(車イスの方も容易に受診できるようになります)

②待合室の快適化・プライバシー向上

③電子カルテ導入によるミス軽減

④老朽化対策

など患者さんに、より良い医療をご提供するために、どうしても必要な課題だと考えたからです。

移転初日の電子カルテの作動に多少の不安はありますが、可能な限り、皆様にご迷惑をお掛けしないように、最大限努力いたしますので、おそらく円滑にいくと心から願っております(*^^*;) もし、ご迷惑をお掛けしたらご容赦くださいm(_ _)m

5月31日(金)午前まで現在地にて「前田神経クリニック」として診察させていただきます。

5月31日(金)午後および 6月1日(土)は引越しのため、大変申し訳ございませんが臨時休診とさせていただきます。

6月3日(月)9:30からは「札幌ことにメンタルクリニック」として新規移転開院となります^^

移転に際して、皆様に、大変なご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解頂きますようにお願い申し上げます。

札幌 西区 心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

大型連休明けのお詫び

皆様、こんばんはです^^

超大型連休が終わり、役所や銀行なども非常に、ご多忙なようですね^^;

当クリニックも同様に、混み混みとなりまして、来院された患者様には、お待いただく時間が長くなり、本当に申し訳ありませんm(_ _)m

来週5月13日(月)からは、ちょっと、ゆとりができそうなので、初診の方のご相談もお受けいたしたいと存じます^^

それでは、連休明けのギャップに生活のペースを乱されないように、お気を付けくださいませ(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

雑談です♪ 26 連休の終わり

平成から令和にかけての10連休は、いかがでしたか?天気にも恵まれて、行楽やレジャーを楽しまれた方も多くおられたのでは、ないでしょうか?

いよいよ長期連休が終わります。

何だか、夏休みが終わるような寂しさを感じるのは、私だけでしょうか?^^;

明日から、普段の生活が始まりますので、生活リズムを元に戻して、本日は早めに寝たいと思います。

当クリニックは、明日、5月7日 9:30から通常通り診察を開始いたします。

明日に会社に行くと山のように溜まった仕事がある方もおられると思いますが、無理のなく徐々にいつものペースに戻してください^^

札幌 西区 琴似 心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

新元号のお祝い

5月1日をもちまして、令和元年が始まりました^^

令和の元号祝いを心より申しあげます。

 

TVでは、お正月のような雰囲気で、カウントダウンと同時に、花火が上るシーンもありました^^

私はというと、個人的なことで申し訳ありませんが、平成31年4月29日から令和元年5月2日まで、風邪で寝込んでいました。平成から令和にかけての凡ミスしてしまいました(/ω\) いかにも私らしいです^^;;

何とか体調が戻ってきましたので、まずは、皆様に、ご挨拶を致したいと思います^^

令和の始まりを心よりお慶び申し上げます。令和の時代も皆さまが、心穏やかに平和な気持ちで過ごされますように当クリニックは、引き続き、全力で貢献させて頂く所存です。

新しい時代の始まりですが、体調管理には十分にお気をつけ下さい^^;;

札幌市 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

雑談です♪ 25 平成最後の診察を無事に終了いたしました。

皆様、こんばんは^^ 本日は、医学的な難しい話抜きで随筆調で書きたいと思います。

本日、平成31年4月27日をもちまして、平成最後の診察が無事に終了いたしました。

連休明けの5月7日から令和元年、最初の診察を行います^^

平成を振りかえると、私事で申し訳ありませんが、まさに青春の時代でした。ちょっとハズイですけど、そう思います(;^ω^)

嬉しかったこと 腹立たしかったこと 悲しかったこと 楽しかったこと まさに「喜怒哀楽」を含めて多くのことを学んだ時代でした^^

「昭和も遠くなりにけり」という言葉が、10年位前に流行しました。

同様に、いずれ「平成も遠くなりにけり」という言葉が流行する時期が来るのでしょうね^^;;

私は昭和人(生まれ)ですが、令和の時代になっても、取り残されることなく、そして取り込まれることなく、自分自身の立ち位置を見失わず、地に足を付けて日々の臨床に取り組んでいきたいと思います^^

平成時代に出会って、お世話になった方々には、心から感謝申し上げます。

また不徳にも、ご迷惑をお掛けしてしまった方々には、心からお詫びを申し上げますm(_ _)m

それでは、今回のような大型な連休は、なかなか、ありませんので、皆様しっかりと、日々の疲れを癒してください(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

心理検査と精神医療

本日も、多くの患者さんが受診に来られましたが、皆さん、つらいお悩みをお持ちでしたので、可能な限りご相談をお受けさせて頂きました。

話は逸れますが、内科や外科の先生方が、羨ましいと思うことが正直申し上げて、時々あります^^;

それは、身体科(内科・外科等)は、検査すれば、かなり多くの情報がデータでわかるからです。

ところが、「こころ」に関しては、それができないのです(*_*;

心理検査があるでしょ?とよく言われますが、現実は、検査当日の患者さんご自身の協力度によって結果が非常に変わってきます。ご自身の意志で受けておられない場合には、明らかに結果が違ってきます。そのほか、機嫌や覚醒度(前日の睡眠状況etc)集中力(次の用事があり、焦っていたりすると低下します) 風邪を引いてるなど身体的な不調でも、結果を大きく左右します。

つまり、正確な心理検査を行うには「患者さんご本人の意志で、心身ともに万全のコンディションの元で、検査に集中できる状況下で、ご本人が全力で行っていただく」ことが、必要となります。

現実として、正確な心理検査を受けることは、かなりハードルが高いです^^;;

そのような経緯なので、心理検査の結果は、あくまで参考程度とせざるを得ません。しかし、ある程度、一定の傾向は判断できますから、決して無効ではありません^^

そういう状況を慎重に確認しながら、患者さんとの診察をおこない、心理検査の結果を含めて総合的に判断して、診断・治療を行うことが精神医療においては必要となります。

 

時々、まだ肌寒い日もありますので、体調管理にはお気を付けください^^

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

雑談です♪ 24 新クリニックの内装工事

本日、2019年4月24日の昼休みに新クリニック(札幌ことにメンタルクリニック)の建設現場を見に行ってきました。 徐々に平面の設計図が立体となりつつあります。

新クリニックのコンセプトは、第一に患者さんがリラックスして頂ける環境と、患者さんが望まれる質の高い医療を極力お待たせしないで提供させて頂くことを最大使命と考えております。

患者さんのプライバシーにも最大限、配慮するため、間仕切り席を5席準備させて頂きました^^

車イスをご使用の方も、今後は、ご不便なく通院して頂けるようにバリアフリー化を大幅に改善しました^^

具体的には、ビル内のエレベーターは、車イスが十分に入れるほど大きくなります。スムーズな乗入れが可能となります^^

また、入口正面の道路はロードヒーティングですので、冬場でも足元に心配なく、とても安心していただけると思います^^

そして、正面玄関に低い階段が1段ありますが、当クリニックにて専用のバリアフリーのスロープを準備いたしますので、ご安心ください^^

駐車場の数も、大幅に増やします。20台以上を準備できると思います^^

地下鉄やJRだけでなく、お車でお越しの方更にも、非常に利便性の良い場所にななると思います。

あと1か月後の令和3年6月3日から、札幌市西区琴似一条4丁目4−20 笹川ビルに移転します。このビルは完全な医療ビルです。 森皮膚科とまきぐち内科・循環器科も同じビル内にありますので、ご安心して受診してください(*^^*)

移転先は現在のクリニックから徒歩3分程度です。非常に近いので、どうか、ご安心くださいませ^^

札幌市 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑談です♪ 23 東京で開催された認知症学会 教育セミナー参加してきました

2019年4月20日に東京で開催された日本認知症学会の「認知症の教育セミナー」に参加してきました。

いつものことですが、1日で6時間に及ぶ天国(地獄?)のような缶詰セミナーでしたが、内容は非常に興味深くとても勉強になりました^^

2025年(あと6年後)には、認知症の患者さんの総数が国内で700万人になると予測されております。認知症予備軍もほぼ同数になると思われます。今後、認知症に対しての取組みが、ますます重要になってくると考えられます^^

追伸

東京で、平成最後の桜(八重桜)を見ることができました^^

感動しましたので、載せておきます(*^^*)

年号が変わっても益々、良い時代になって欲しいと思います(*^-^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

雑談です♪ 22 アルツハイマー病研究会に参加してきました^^

本日、第20回アルツハイマー病研究会に参加するため、東京の品川に来ております。

この研究会は、私が研修医だった頃から、ほぼ毎年欠かさず参加しております。

たしか第3回目から出席していると思います^^

アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)だけでなく、レビー小体型認知症 血管性認知症 前頭側頭型認知症など認知症全般について、広く詳しい知識を学ぶのに、非常に有意義な研究会でした。

超高齢化社会を向かえて、今後は益々、認知症医療が重要となってきます。

地域に貢献するためにも、積極的に勉強会に参加して知識をアップデートすることは、臨床医として非常に重要な役割だと思っております。学んだ知識を患者さんのために、お役に立てれば幸いです(*^^*)

明日は、日本認知症学会の教育セミナー参加予定です、10:00~16:00までの缶詰講習会に参加してきます^^;

学会出席のため、本日、平成31年4月20日(土)は休診にさせて頂きました m(_ _)m ご迷惑をお掛けして誠に、申訳ありませんでした。

4月22日(月)は、通常通り、診察をさせて頂きます^^

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科 メンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫