6月3日(月)から「札幌ことにメンタルクリニック」として移転開院にともない電子機器を更新しております。これにより、当初は診察時間・会計待ち時間が長くなるなど、ご迷惑をお掛けする場合もあります。
医療サービス向上のため、今後とも努力してまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
院長 阿部 多樹夫
6月3日(月)から「札幌ことにメンタルクリニック」として移転開院にともない電子機器を更新しております。これにより、当初は診察時間・会計待ち時間が長くなるなど、ご迷惑をお掛けする場合もあります。
医療サービス向上のため、今後とも努力してまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
院長 阿部 多樹夫
当クリニックは
2019(令和元)年6月3日を持ちまして、名称変更し、移転開院することになりました。
◎新しいクリニックの名称は 「札幌ことにメンタルクリニック」となります。
◎移転先は、〒063-0811 北海道札幌市西区琴似1条4丁目4-20笹川ビル3階です。現在のクリニックから非常に近く、徒歩3分程度です。
◎2019年5月31日(金)午前中まで、前田神経クリニックとして、現在地にて、診察を行います。
6月3日(月)からは、札幌ことにメンタルクリニックにて、診察を行います。
移転開院しましても、これまで以上に「こころの専門医」「こころのかかりつけ医」として身近な存在であり、患者様に寄り添い、スタッフ一同、親身になって誠実な診察・治療をさせて頂きます。
院長 阿部 多樹夫
当クリニックの外来にて、多くの患者さんを診させていただいておりますが、なるべく定期的に、血液検査 血圧測定 神経学的検査をおこないように心掛けております。
理由として、メンタル系の症状で受診される患者さんの中には、意外と多くの身体疾患(甲状腺機能異常 肝機能障害 腎機能障害 糖尿病 脂質異常 高血圧症etc)をお持ちの方がおられます。
身体疾患をお持ちの方は、精神面にも大きな影響が出てくることが多々あります。
◎甲状腺機能異常では、甲状腺機能亢進症の場合には躁状態のような精神症状がみられます。逆に甲状腺機能低下症では、うつ状態の症状がみられる場合があります。
◎肝機能障害では、全身倦怠感 疲労感 意欲低下が出てくる場合もあります。
◎腎機能障害も同様に、著しく低下すると、全身倦怠感や疲労感が出現してきます。
◎糖尿病の方は、疲労感 全身倦怠感 喉の渇き 手足のしびれ 血糖値の変化に伴う意識障害なども出現してきます。またメンタル系の薬剤を使用する場合に、糖尿病や糖代謝異常のある方には、処方できない(禁忌)薬剤も割と多くあります。
◎脂質異常(高脂血症)や高血圧症においては、将来的に脳卒中や心筋梗塞になる危険性が非常に高くなります。そうなってしまった場合に、脳血管性うつ病や脳血管性認知症などになる可能性も高くなります。それを未然に予防することも大切です。
◎神経学的検査を行うことは、パーキンソン病をはじめとする神経疾患をなるべく初期の段階で見逃さないためにも必要です。
昔のことわざに「心技体」というものがあります^^
「こころ」「身体」が健康であって、初めて「技:仕事・社会活動・日常生活」を充実して送れるということなのだと思っております(*^-^*)
明日から4月になります。明日の元号発表が楽しみです^^
ちなみに私の予測は「敬和」です^^ ほぼ100%外れると思いますが、その時は、ごめんなさいです(/ω\)
札幌 西区 心療内科 精神科
院長 阿部 多樹夫
寒い日が続きます。
一旦、道路の雪が解けたのに、また雪が積もってきました^^;;
北海道の春は、もう少し時間がかかりそうです。
一方、東京では今週末、桜満開のようです^^
ちなみに札幌の開花予想は、今年は5月2日です。
平成最後の桜(ソメイヨシノ)は残念ながら、見れそうにありません(/ω\)
私事で恐縮ですが、4月20日(土)アルツハイマー病研究会(東京)と、翌21日に行われる日本認知症学会研修セミナー(東京)に参加する予定です。その時、ちょこっと八重桜くらい見たいかなと個人的には思ってます(願っております)^^;
そういう経緯で、大変申し訳ありませんが、4月30日(土)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますように、宜しくお願いします m(_ _)m
札幌 西区 心療内科 精神科
院長 阿部 多樹夫
皆様、精神面で安定を保たれるのに、大変ご苦労されていると思います。
私も、生身の人間なので、いろいろと思い悩むことは、正直、あります(;^ω^)
私見ですが、しっかりとた、ストレス発散方法をお持ちの方は、精神面で非常に安定されている方が多い印象を受けます。
ストレス発散方法は、皆様それぞれお持ちでしょう。運動であったり、グルメ 映画鑑賞 読書 釣り 料理など様々な趣味や文化活動などがあります^^
私の場合は、「寺社仏閣に参拝すること」「温泉めぐり」「読書」です。
琴似神社にほぼ毎週、参拝して、患者さんと職員の心身の健康と安全を祈願しております。
月一回くらいですが、自宅の近くの曹洞宗のお寺にも、お参りに行っております^^
非常に清々しい気持ちになるので、続けております。
あと、たまに、のんびりと、ふやけるくらいまで温泉に浸かってみることにしております^^
春らしくなってきましたので、そろそろ散歩など運動も始めてみようかと思ってます^^
ストレスを適度に発散することで、メンタルヘルス(こころの健康)を維持しましょう(*^-^*)
札幌 西区 心療内科 精神科
院長 阿部 多樹夫