うつ病の効果的な予防方法について。

久しぶりになりますが、うつ病の予防方法について述べてみたいと思います(*^_^*)

うつ病予防には、日々のほんの少しの心がけが大きな力になります。

まず、毎朝コーヒーを飲みながら窓の外をぼんやり眺める“好奇心タイム”を一日5分作ってみてください。次に、ウォーキングやラジオ体操など軽い運動を週3回以上取り入れると、脳内の幸せホルモン“セロトニン”が活性化しやすくなります(^.^)

夜はスマホやパソコンを休ませ、ぬるめのお風呂でリラックスし、良質な睡眠を確保しましょう。

食事は野菜や魚を中心にバランスよく摂り、ビタミンB群やオメガ3脂肪酸(サバ、イワシ、サンマなどの青魚やマグロ、カツオ。また、えごま油、亜麻仁油など)を意識すると効果的です。

また、友人や家族と「今日の嬉しかったこと」を一つだけシェアする習慣で、つながりが孤独感を和らげます。

マインドフルネス瞑想は数分でOKです(*^^*) 呼吸に意識を集中するだけでストレスが軽減し、心が安定しやすくなります。万が一、不安や落ち込みが続く場合は、専門家への相談も大切です。小さなステップの積み重ねが心の健康を支える土台になりますので、ぜひ無理なく続けてみてくださいませ^_^

P.S.暑いですね^^;;

海, ビーチ, 海洋, トロピカル, パラダイス, 青色の水, 自然, 青い海

 

 

 

院長 阿部 多樹夫

 

久々の連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?

GWから、久々の連休でした。晴天に恵まれて旅行やレジャーに出かけられた人も多くおられたことでしょう。私も日帰りですが、久々に朝早くから、自動車で遠出しました(*^^*)

急に海を見に行きたくなましたので自動車を運転しながら、恥ずかしかったですが、ストレスを溜め込むことは精神科医として宜しくないと自分自身に言い聞かせて、年甲斐もなくb’zやGLAY、サザンオールスターズを掛けながら、海辺を何年ぶりに車で流しました。

もちろん、周囲にご迷惑をおかけしないように最新の注意を払いながらです^^;;

途中で、素敵なビーチを見つけましたので、着替えて海水浴もしてきました。8年ぶりくらいに海を満喫できました。

あ!20日は、忘れずに参院選挙に行ってきました。

たまに、子ども頃に戻って遊んでみるのも非常に良いものだと思いました。

私事で大変恐縮ですが、楽しかったので雑談として記載いたしました(*^_^*)

 

2025年の夏も非常に暑くなってきました

今年も夏至も過ぎ、早くも半年が経過しました。今年は暑くなるのが非常に早く、6月末頃からすでに初夏という印象でした(^_^;;

すでに寝苦しく感じておられる方も多くおられると存じます。まだまだ暑くなることが予測されますので、夏バテや熱中症対策の準備を早めにお願いします。

十分な睡眠時間を確保することは、メンタル面の安定にも非常に重要であります。

体調管理には十分にお気をつけください(*^^*)

 

【重要】新規予約につきまして

※改めてホームページ上の【初めての方】の記載につきましては、お知らせさせていただきますが、2025年4月より新患予約の曜日が毎週水曜日→毎週月曜日へ変更となります。

当クリニックでは、

2025年4月7日より毎週月曜日の午後2時30分から

専用ダイヤル(080-9522-9987)にて新患受付を行っております。

予約期間につきましては、1週間毎の予約とさせて頂いております(それより先の予約は受けつけておりません)

毎週非常に多く相談者様からお問い合わせを頂いてはおりますが、新患枠は固定ではなく、十分な枠数の確保が出来ない週もございます。

また相談内容によっては当クリニックでは対応が困難なケースも一部ございます。そのため、担当者より電話にて、直接ご本人に問診を取らせて頂き、受診の可否を判断させていただきます。その間、電話が混み合うこともあり、繋がりづらい場合もございますが、ご容赦ください。

キャンセルが出る場合もございます。ホームページの左下のScheduleをご確認ください。月曜日以外でもお気軽にお問合せください。

当クリニックと致しましても限られた人員体制で最大限対応はさせて頂いております。受診をお考えの皆様方におかれましては大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解頂けますようお願いいたします。

 

 

 

令和6年10月1日から政策として、選定療養が導入されることになりました。

通院中の皆様へ

厚生労働省の指針として、選定療養が導入されることになりました。後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は特別の料金をお支払い頂くこととなります。この機会に後発品の積極的なご利用をお願いいたします。

  • 後発医薬品は先発医薬品と有効成分が同じで同じようにお使い頂けるお薬です
  • 先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額(4分の1相当)を特別料金として医療保険の患者様負担とあわせてお支払い頂きます
  • 先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合は特別の料金は要りません

*詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください

2022年の最後のご挨拶

今年のいよいよ最後の1日となりました。

あっという間の1年間でしたが、本当にお世話になりました。

来年も皆様、お元気でお過ごしください。

皆様のご多幸をお祈り申し上げております。

今年はロシアのウクライナ侵略、安部元総理大臣暗殺事件、コロナの継続蔓延など多くの悲しい出来事もありました。精神的にメンタル面でも、辛い思いをされた方も多くおられたこと存じます。

来年こそは、少しでもより良い1年になって欲しいと心から思っております。

それでは、良いお年をお迎えください。

札幌 西区 琴似 精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

クリニックのロゴ

2022年中秋の名月

本日、2022年9月10日は中秋の名月です^^ お月見団子をお供えして、礼拝してきました。

1年は本当に早いもので、もう今年も残すところ、3ヵ月と20日くらいになりました。

2週間後の9月23日は秋のお彼岸になります。今後、どんどん日照時間が短くなって参りますね(^-^;

「冬季型うつ」の方は、これからツライい季節となって来るかと思います。もし、その兆しが見えたら、主治医にご遠慮なくご相談ください^^

何とか、春のお彼岸まで気分が沈まないように、小生なりに精一杯、知恵を絞ってみたいと思います^^

既に告知していると思いますが、今年もインフルエンザワクチン2450円(税込)札幌市内でも相当廉価で、患者様サービスの一環として150人分、ご提供いたします。ただし、現時点で通院されているご本人とご家族様までの限定となりますので、ご理解ください。

インフルエンザワクチン接種は10月1日から開始しますが、事前受付は9月1日から既に開始しております。先着順になりますので、ご希望の方は、早めにお申し付けください^^ おそらく10月中旬から下旬には在庫が尽きると思います(/ω\)

P.S- 皆様にとって良き実りの秋をお迎えくださいませ (*^^*)

 

 

 

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

院長・理事長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

卒業を迎えたみなさん、おめでとうございます

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

 

大雪から1週間があけ、少しずつ道路の雪が減っているようにも見えるようになりました。しかし、週末にはまた暴風雪という天気予報も。多くの方が、もう勘弁してもらいと思っているものと思います。今年の雪は本当にすごいですね。

そんな中、本日は公立高校の卒業式ですね。卒業を迎えたみなさん、おめでとうございます。お天気は良いとは言い難いですが、みなさんにとっては特別な1日でしょう。まだ受験の結果が出てない方もいらっしゃると思います。存分に喜べないと感じてる方もいるかもしれませんね。

4月からの新生活に向け、明日からはのんびりできる時間もあれば、慌ただしく忙しいという時間もあるでしょう。これからの生活に向けて、こころも身体もしっかりと準備できる時間にしてもらいたいと思います。

私は卒業して1ヶ月弱、ほとんどゲームをするという生活を送りました。後にも先にも、あんなに1日中ゲームをして過ごした時期はありませんでした。その時間があって、今がある、というわけではないのですが、今日卒業を迎えたみなさんの3月が充実した日々になることを祈っております。

本当に、おめでとうございました。

精神科 心療内科

札幌 西区 琴似

札幌ことにメンタルクリニック

2022年2月も最終日となりました♪

2022年も、あっという間に2ヶ月間が経過しようとしています。

この前、お正月だった気がしますが、明日から3月ですね^^;; 早いものです。

特にこの2月は、世界中で大きな出来事が2つありました。

一つは、まだまだコロナ騒動が冷めやらぬ状況下の中国で開催された北京オリンピックです。開会式・閉会式などパフォーマンスは非常に素敵かったですが、一方、競技では非常に不可思議な判定が続出して、唖然とした方も多くおられたと思います。高梨沙羅選手に代表されるような世界トップクラスのアスリートには悲運でしたが、スポーツマンシップに則り最後まであきらめずに戦い抜く姿勢に、我々は深い感銘を受けました^^ その判定に今でも納得のいかない人もおられると思います(*_*; いろいろな点を総合的に判断して、非常に微妙なオリンピックだったと思います^^;;

もう一つは、何と言っても、ロシア軍のウクライナへの侵略戦争です。これは、全世界から激しい非難を受けている真っ最中です。ロシアという国家の本質が露呈した暴挙だと思います。

過去に日本もロシアから、ウクライナと同様な悲劇に見舞われた経験があります。1945年8月9日に突如、日ソ中立条約を一方的に破棄して、当時の満州や千島列島 南樺太 北方領土にロシア(旧ソ連)軍が怒涛の侵攻をおこない、多くの邦人の方々が犠牲になりました。当時、スターリンは北海道(留萌~根室)以北を占領する計画でした。占守島(千島列島最北部の島)の守備隊が予想以上の必死の反撃を行い、ソ連軍の進軍を食い止めて遅らせたため辛うじて、北海道は分割統治は免れた経緯があります。

現在、ウクライナで血を流しながらも祖国と家族と自由を守るため、必死で戦っている兵士や国民に涙を禁じえません。ロシアも国際世論を見誤ることなく、冷静な判断の元、世界平和に貢献してほしいと思います。一応、常任理事国なのですから・・・。

P.S.少し感情移入した文章になりましたが、小生の本心は、少しでも早く平和的な解決がなされることを願ってやみません。

 

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

気持ちの切り替えの大切さ

「気持ちの切り替え行う」「こころの整理を付ける」ことは、日常生活でストレスの多い現代社会では、避けて通れない重要な課題だと思います。普段の学校や仕事(職場)でも毎日膨大な量のストレスにお悩みの方も多くおられると思います^^;;

人間が2人以上集まると必ず人間関係が出来、3人以上で派閥ができます。人数が増えれば増えるほど複雑化していきますが、また同時に希釈化していきます。

そのため、職場で最も効率よく機能するチーム編成は10~15人程度だと言われおります。それ以上人数が多くなるとチームリーダーが全員の業務内容を含めて精神面のケアまで手が回らなくなります。言い換えれば、10~15人くらいが最も上司が部下を管理しやすい状況と言えます。

皆さんが所属しておられる職場の部署も概ね、そのくらいの人数編成ではないでしょうか? 信頼できる上司、優しい先輩や同僚に恵まれた場合は部署(チーム)は一丸となって非常に有効に能力を発揮できます^^ その逆の場合は、いくら個人個人が努力しても、あまり良い結果が期待できません。

しかし残念ながら、人間関係とは、常に流動的であり、決して固定したものではありません。例えば人事異動があり、非常に良い上司から、苦手な上司に変わってしまった場合に、今まで上手くいっていたことが途端に機能不全に陥ってしまうことも多々あります(*_*;

「人事異動がなければ」「今の上司でなければ」と残念に思ったり、憤りを感じる人もおられることでしょう^^;;

しかし、社会における人間関係とは流動的であり、常に移り変わるのが当然です。その流れに翻弄される人も多いでしょうが、周囲の環境に流されず、自分を見失わずに、どんな環境の変化にも柔軟に対応できるように普段から心掛けていたいものです^^そのためにも「気持ちの切り替えを柔軟に行う」「こころの整理を付ける」ことが非常に重要になります。

P.S.いよいよ人事異動の季節になってきました。これから新年度に向けて大きな変化がある人もおられるでしょう。そんな時こそ、冷静に周囲に流されずに、泰然自若として物事に対応していきたいものです^^ GW開けに心と身体のバランスを崩さないように、今から気をつけていただきたいと思います。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

クリニックのロゴ