札幌市認知症医療推進協議会に参加してきました

本日、札幌市医師会館で19:30からおこなわれた「札幌市認知症医療推進協議会」の設立総会に参加してきました。

札幌市も、日本の他の地域と同様に、高齢者の方が増えてます。

札幌市医師会2018年度活動方針抜粋として

(1)2025年の超高齢社会に向けて、認知症高齢者や一人暮らしの高齢者が増加する中、介護を必要とする高齢者ができる限り住み慣れた地域での生活を継続できるよう、地域包括ケアシステムの構築が求められている。

(2)認知症の高齢者やその家族等を支援するため、医療と介護が一体となった認知症支援地域ネットワークの構築を目指すとともに、要介護者や障がい者が適切なサービスを受けられるよう、介護保険制度及び障害者支援制度の円滑な運営を行う。

(3)最大の目的は、各種の医師の力、多くの関係診療科の力を結集することにあります。

 

何だか難しいので、わかりやすく翻訳します^^;

(1)今後、どんどん高齢者の方が増えてきます。故に、皆が合理的で最大限に納得できる仕組みを作りましょう^^

(2)認知症の患者さんやご家族のために、医療や介護などの枠を超えて、利用者本位のシステムを作りましょう^^

(3)認知症を診察・治療する診療科は、精神科 心療内科 神経内科 脳外科 内科 総合内科などいろいろありますが、連携して患者さんにとって、無駄なく効率的な認知症医療を協力して提供しましょう^^

本日の最も大きな成果は、以上の3点が皆に協賛されて、新しい取り組みが産声を上げたという点です。

会場には、顔なじみの先生も多数おられましたが、皆さん、昔から認知症医療に対して、非常に熱心に取り組んでおられます^^ 診療科を超えて、このような協議会ができれば、札幌の認知症(もの忘れ)医療は、更に良くなると確信しました。

今後も当クリニックは、各方面と連携・協力を強化しながら、札幌市の認知症・もの忘れ(物忘れ)医療において、積極的に貢献していきたいと思っております(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

Q&A 第23回 祖母が認知症で、被害妄想(物盗られ妄想)が出て困ってます。治療で治りますか?

                    第23回

Q:祖母が認知症と数年前に診断されて、進行を遅らせるお薬を処方されましたが、最近、被害妄想(物盗られ)妄想が出現して家族全員が困ってます。治療でよくなりませんか?

A:結論から申し上げれば、治療で改善することは可能です。認知症の症状にはもの忘れ(認知機能低下)を中心とした中核症状と、周辺症状(BPSD)と呼ばれる幻覚 妄想 興奮 徘徊などの症状があります。

今回は、周辺症状(BPSD)のなかでも、被害妄想(物盗られ)妄想が問題となっているケースだと思います。

ご本人への対応(環境調整)しては、まずは、妄想に対して否定しないで差し上げてください。

物盗られ妄想は、認知症のせいで物をどこに置いたか忘れてしまった自分のプライドを守る本能的な防衛だと考えてください。認知症になってもプライドは残ります。そのプライドを傷つけるような対応は却って、事態を悪化させます。具体的な接し方としては「誰でも置いた場所が分からなくなることはありますね」「だから、一緒に探しましょう」などと、優しく認知症の方の自尊心を立てて差し上げるように対応してみてください^^

それでも、症状が改善せず悪化するようならば、非定型抗精神病薬であるリスペリドン クエチアピン ペロスピロン ブロナンセリン アリピプラゾール オランザピン等を必要最少用量、服用していただければ、症状が軽減する可能性は高いです(*^^*)

 

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫