研修医時代に先輩医師から教えてもらった印象深い話②♪

もう20年近く前になりますが、私が心療内科・精神科の研修医だった時代のお話をさせていただきます。当時はまだまだ医局制度が絶対であり、スーパーローテート制度(医師1年目から自分で研修先や待遇面を個別に決めることができ、1年目から、しっかりとお給料も保証される制度)など全く存在しなかったので、いきなり医局に飛び込んで「入局させてください」とお願いをして、教授から「よっしゃー、お前の面倒見てやるわい 安心せい。ワハハ―」。私は「ははー、何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m」という時代でした^^;; 当時はそれが当たり前でした^^

もう時効なので申し上げますが、当時の国立大学の研修医のお給料は残業手当など全くなく、朝から晩~翌朝まで働いて時給換算するとコンビニの半分以下のお手当でした^^;;

ただし外病院での当直バイトは出来ましたので、そのおかげで辛うじて生活できていました。

先輩医師に相談したら「そんなの当たり前だろ!研修医は原則、寝ちゃだめだよ!」「死ぬ気で働き、学びなさい!」という、とてもとても優しいお言葉を頂きました(/ω\) 当然のことですが、医師1年目で社会人として医師としての厳しさと責任感の洗礼を受けました。印象深いです^^;

また、研修医時代に徹底して教育を受けたことは、心身共に疲労した辛い立場の患者さんの話にしっかりと耳を傾けて受容して支持共感した姿勢で寄り添う気持ちを持つことと、精神療法と薬物療法をしっかりと学ぶことでした。そんな時代があって現在の自分が形成されているのだと感謝しております(*^^*)

P.S.もう6月も終わります。月日が過ぎるのは速いものです。今年も半分が終わりそうです^^ それでは7月も皆さまにとって良き日々でありますように(*^^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ疲れ コロナうつ 改善傾向。

長期間にわたり自主規制が求められた新型コロナウイルス感染症も、道内でようやく下火になってきました。実に喜ばしいことです(*^^*)

日々の心療内科・精神科の臨床を通じて感じることですが「コロナうつ」「コロナ疲れ」も、そろそろ終息しつつあります^^ 長い自粛生活、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

今後は普段の日常が戻ってきそうです^^

しかし、昼カラ(昼からカラオケ)でクラスターが出てるのはさすがに、いただけません(/ω\) 若年層と御年輩の2極化した割合が多いので、くれぐれも継続して慎みある行動をお願いしたいと思います。

しかし総合的に考えると、道内の感染者は間違いなく減っていましたので、不安や慎重な意見もあるかと思いますが、そろそろ普段通りの生活にもどる時だと思います(*^^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

昨日6月21日は、今年の夏至でした。

昨日6月21日は、今年の夏至の日でした。日曜日だったので、日の出から日没まで夏至を堪能しようと思い、AM2:30に起床してドライブに出掛けました^^

3:00前から周囲が白んできましたが、自動車を運転して恵庭にある小高い山の上で3:55に日の出を確認できました^^

その後、数年ぶりに吉野家の朝定食を美味しく頂戴して一旦、自宅に帰り、昼過ぎまで読書したりTVを視て過ごしました。

その後、当クリニックにちょっと顔を出して書類と格闘してきましたが一番、疲れました^^;;

心療内科・精神科は、自立支援医療申請用診断書・精神保健福祉手帳申請用診断書、障害年金申請用診断書、介護保険主治医意見書、傷病手当診断書、訪問看護指示書、運転免許センターからの診断書、猟銃免許等診断書、理容師美容師診断書をはじめ、もちろん普通に紹介状や返信状などなど他科と比べて書類が非常に膨大にあります(/ω\)

なるべく早くお書きしてお渡したいと思っておりますが、多少のお待ち時間をお願いしております。

本題に戻りますが、その後、最後は石狩浜益に行って19:16に日没確認しました^^ 正確には19:17のはずでしたが、私の時計では19:16でした;; まあ1分くらい誤差があって然るべきかなと思いました。「多少のゆとりがあってもいいでしょう^^」という、自然からのアドバイスだったと考えております^^ 仕事も挟みましたが、人生初の夏至の日の出、日の入りを観れた最高の1日でした(*^-^*)

P.S 夏至が過ぎれば、真夏に向っていきます。熱中症をふくめて暑さ対策にも、お気をつけ下さい^^

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

発達障害の一種に分類されるADHDについて最近学んだ話題

公認心理師、カウンセラー、副事務長の春名です。

電車通勤になり、移動中に書籍を読む時間ができました。今日は最近読んで学んだ内容をご紹介しようと思います、

タイトルにもありますが、ADHDについてです。

ADHD とは注意欠如、多動症と呼ばれるもので、この10年前後で、日本でも広く知られるようになったのではないかと思います。特に成人以降、大人のADHD といったネーミングを耳にすることが増えました。

基本的に先天的な発達障害の一種と考えられていますが、最近の研究の結果では疑問が投げかけられているようです。

例えば、大規模な人数を対象に幼少の時点でADHD の有無を評価します。その人たちが大人になったとき、またADHD の有無を調べます。

すると、幼少の時にADHDと診断された人の何割かは大人ではADHD と診断されなかったという結果がでたそうです。同時に大人の時点でADHDと診断された人の多くは幼少の頃にはADHD とされていなかったそうです。

 

他にも、遺伝的にリスクが高いかどうかよりも、育てる人がADHDの特徴を持っていて、そのような環境で育った人の方がADHDと診断される可能性を示す研究結果もあるようです。

 

このように、先天的な障害とは言い切れない研究報告も増えているようです。

まだまだ、研究途上であり、結論は出ていませんが、新しい知識にはこまめに触れていなければいけないなと、改めて感じました。

札幌 西区 琴似

札幌ことにメンタルクリニック

心療内科 精神科 カウンセリング

働き方改革 昭和時代 平成時代 令和時代の働き方について。

まだまだ気持ちは若いのですが、冷静に考えると、昭和生まれの私は既に、平成、令和と3つの元号を経験してきたのですね^^ 今週もいよいよ終わりそうです^^ コロナ後の花金(花の金曜日)を楽しんでいらっしゃる方もおられるかと思います^^ 仕事や学業ばかりでは精神的に参ってしまいます。現在はストレス社会なので適度な休日は必要不可欠だと思います。少なくとも週に1-2日程度の休日は心身の健康を保つのにとても重要です。私も心療内科・精神科医としては、そのとおりだと思います。

しかし、過去の日本で「月月火水木金金」という言葉がありました。365日休みなく死に物狂いで仕事する人々です。当時は「モーレツ社員」と呼ばれてました^^; まさに昭和の象徴です^^;; 現在では絶対にいけませんが、かつては労働基準法などお構いなく、家族のため国のために死ぬ気で働かれた世代です。その方々の努力のおかげで「東洋の奇跡」と言われた日本の高度経済成長が達成され、今日の日本が世界第3位の経済大国になれたことに感謝しないとならないと思います。まさに頭が上がりませんm(_ _)m

平成の初期まで土曜日は午前勤務・日曜日のみ休日が当たり前な時代でした。実は週休2日制は1992年(平成4)頃から徐々に始まりました。

現在では、余程のブラック企業やシフト制でない限り、月ー金 8:30-17:30(昼休み1時間)が標準化しつつあります。働き方改革も推進されていますので、ご自身にとって、働きやすい環境を目指してみてください。

当クリニックには、仕事のお悩み職場での人間関係のお悩みで来院される患者様も非常に多くおられますが、ほとんどのケースは解決する方法がありますので、まずは自分だけで悩まず、いろいろな方に相談することから始めていただきたいと思います(*^^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

研修医時代に先輩医師から教えてもらった印象深い話♪

もう20年近く前の話になりますが、私が研修医時代に、ある先輩の心療内科・精神科医師から教えてもらった深く印象に残っているお話をご紹介したいと思います。あくまで私個人の感慨なので、興味のない方は読み飛ばしてください^^;;

その先輩医師が教えてくれたことは「人生は、いつも危険な外海へ航海に出るようなもの。社会という大海原に出て日々、荒波にもまれている。もちろん凪の日もあるが、嵐の日の方がずっと多い。その大海原を毎日、進んでいかないと人生という航路は切り開けない。過酷な航海で疲れきった船や旅人が心の傷を癒やすため立ち寄る港が精神科という存在であり、母港として精神科主治医が存在する。そして再び航海に旅立っていく手伝いをすることが役割だ」と教わりました。

当時の私は「なるほど。そういうものか」としか思っておりませんでしたが、心療内科・精神科医として臨床を重ねていくと、まさにその通りだと理解できました。

日々の過酷な現実という荒波に心身とも疲れた方々の「こころ」のケアをしていくことが、我々心療内科・精神科医の大切な使命だと思う今日このごろです(*^^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

3か月の空白期間。 

毎日の通勤中に見かける景色で自粛期間は、マクドナルドがドライブスルーだけだった時期は、何となく心寂しかったです;; 今月から店内で家族連れで飲食を楽しんでいる景色が見えるようになったのは、喜ばしいことです(*^^*)

東京は新規感染者が連日、2桁出てます。本日6月15日の新規感染者が最も多かったのは東京で48人でした。「東京アラート」でレインボーブリッジが赤くなったのも分かる気がします;; しかし2番目に多かったのは実は北海道で6人です;;ちなみに3位が神奈川県で3人でした。

想像したくもないですが「札幌アラート」が発動されて、テレビ塔の夜景が真っ赤になるのだけは見たくないですね^^;;

感染対策と並行して経済活動も再開されました。ほぼ2か月間の空白を伴った新年度が本格的に開始されました。実質は3か月の空白時間に戸惑われている方もおられるかと思いますが、焦らずに自分のペースで徐々に馴染んでいって下さい(*^-^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

目の前のことを一つ一つこなしていきましょう♪

高度に情報化され、世の中の流れがますます速くなってきています。時代の流れに追いつくだけでも、なかなか大変です^^; このような変化に、不安を感じる方もおられるかと思います。

しかし、将来に対して不安を感じるのは、決して現代人だけではなかったはずです。むしろ現代より更に情報が少なかった時代は、さらに不安だったことでしょう^^;;

歴史上、どの時代でも、どの国に生まれても全ての人間が、明日を含めて将来への不安に悩まされ続けてきたのではないでしょうか?

戦国時代に、伊達政宗という武将が東北の地で活躍していました。彼は一寸先は闇の戦国時代をしぶとく生き抜いた人物です。初代伊達藩の藩主でもあります。

同時代の武将たちと同じで少年時代から艱難辛苦の連続でした^^:: 幼少時に罹患した天然痘のため片目を失明し、一番の理解者で庇護してくれた父親も若い時に家臣の裏切りで失い、実弟からの謀反や母親に毒殺されかけたりと、普通の人間ではとても精神が持ちません;; 忍耐力と知性が半端なかったのでしょう^^

そんな中で、彼が最も大切にしてきた信条は「先のわからない将来の不安に悩むより、今日できる目の前のことを一つ一つこなしていくこと」でした^^

そのおかげで、その後、天下人となった豊臣秀吉や徳川家康などから警戒されながらも、信頼されて幕末まで仙台伊達藩としての礎を築きました。別名は大河ドラマでも有名となった「独眼竜正宗」と呼ばれています^^

 

P.S. もう6月も半分終わります。 明日も、目の前のことを一つ一つ大切にしていきたいと思います^^

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

自粛期間に、双極性感情障害の新薬が登場しておりました。

ツライコロナ感染予防のため、3ヵ月間くらい自粛期間として製薬会社や卸会社の担当の方と面談を謝絶しておりました。当然のことです。しかし、ようやく世間一般的にも、そろそろ緩和していく時期となりましたので、昨日6月10日から再開いたしました。そうしないと薬剤を含めていろいろな医療情報のアップデート(更新)が大幅に遅れてしまい、結局は患者さんにもご迷惑をお掛けすることになりますのでご理解ください。

さて、久しぶりに会って話をきいてみると精神科・心療内科領域で、新薬が登場した情報を知ることが出来ました。双極性感情障害(躁うつ病)のうつ症状に効果のある薬剤が処方可能となりました^^

双極性感情障害の治療は、基本的に気分安定薬というバルプロ酸ナトリウム 炭酸リチウム カルバマゼピン ラモトリギン等が最も重要となります。

しかし実際の臨床は難しいもので、薬剤効果は個人差が非常に大きくて、それぞれの患者さんで大きく変わってきます。向精神薬一般論となりますが、例えば最少用量からある薬剤を処方しても、眠気やふらつきなど副作用が出現する方も割と多くおられます。一方で、最少用量では全く効果なく、使用用量が増える場合も多々あります。

双極性感情障害のうつ状態の場合に、抗うつ薬を追加処方すると躁転(うつ病相から躁病相に移行)することも高頻度であります。以前にも記載したと思いますが、1日前後で躁転することも珍しくありません。

精神科・心療内科の臨床医としては、目の前の患者さんの症状・状態を冷静に分析して過去の経験も踏まえて最良の処方を導き出すことは重要な責務の一つだと思っております^^ そのためにも、しっかりと患者さんと向かい合って、十分にお話を伺うことが非常に大切だと思います。

特に新薬を処方する際には、過去の経験がありませんので実際に服薬してみないと分からないことがあります。

P.S. 当然のことですが、時代の流れとともに、医療現場は大きく変わっていきます^^ アップデートすることを忘れず、生涯学習の精神が大切だと改めて思いました(*^^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今宵の満月は「ストロベリームーン」と呼ばれております。平和♪

夏至も近づき、日も長くなってきました。また、汗ばむような暑い日も多くなってきましたね^^; ちなみに今年2020年の夏至は6月21日です。

今宵は満月です。「ストロベリームーン」と呼ばれています。「イチゴの満月?」と思う方もおられると思います。私も全く理由が分かりませんでしたので調べてみると、アメリカのインディアンのある部族で、天文学的な意味合いもあり、毎月の満月に名称を付けていたそうです。

夏至に最も近い満月が、ちょうど野イチゴ(ストロベリー)の収穫時期と重なったため、ストロベリームーンと呼ばれるようになったそうです^^ 本日がまさにその日に当たります。

何とも平和で、ロマンティックな話です(*^^*) 最近、夜空を見ることも少なくなってきたので先程、見に行って来ました^^ 札幌市内で撮影した写メを添付しておきます。

現在、同じアメリカで大変不幸な事件が引き金となり、大きなデモから一部暴動が起きております。暴動に参加してる方も、それを鎮圧するために軍隊を出動させようとしている首脳陣もお互いに頭上の「ストロベリームーン」を見ながら冷静になっていただきたいものです。今も昔も変わらず、この時期は大地の恵みである野イチゴの収穫に感謝する平和な「ストロベリームーン」が頭上に燦然と輝いていることに思いをはせていただきたいと思います(*^^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック