変化すること(臨床心理学を踏まえ)

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です

 

北海道らしからぬ、暑い夏もとうとう終わりを告げようとしているようです。厳しい暑さから、涼しい季節に変わりつつあります。朝、晩はすでに寒いと感じる日もありますね。季節の変わり目ということもあり、今回は変化していくことについて話題にしたいと思います。

私たちは日々、様々な変化に遭遇しています。身近なところで言えば、コロナ禍で働き方や生活の仕方に様々な変化がもたらされました。

その他にも、季節に応じて目にする景色も移り変わりますし、出会いと別れといった人間模様の変化もあります。ファッションや歌といったカルチャーにも流行があり、コンビニエンスストアの商品も入れ替わりますね。

小さな変化はさほど影響はありませんが、大きなものに遭遇すると私たちは不安に感じたり、ソワソワと落ち着かなくなるなど、心身に様々な影響を受けるようです。たとえそれが望ましい内容であっても、適応するのにささやかなストレスを感じると言われています。

動物はホメオスタシスという機能を有しており、生理学的にはどのような環境下であれ一定の状態を維持しようとします。外気温に関わらず体温を維持できることがわかりやすい例でしょう。心理学的にもホメオスタシスがあり、それは、現在の生活の仕方や環境をできるだけ維持しようとする心の働きです。

このような機能もあり、様々な工夫も交えながら最終的には変化が起きてもある程度落ち着くことができるわけですが、日々起こる変化とどのように付き合っていくと過ごしやすいのでしょうか。

まず、変化には不安や緊張が伴うものです。
それは、変化によってこれまで培ってきた人付き合いや問題解決の方法、時間の使い方が通用しなくなるのではないか、うまくこなせるのだろうかと感じることも一因でしょう。

未知との遭遇ですので、当然の事と言えます。まずは、不安や緊張が生じるのは自然な反応であると考えてみましょう。

次に、変化した状況に対して「どうしよう」ではなく、「何ができるのか」という視点で考えてみましょう。行動に焦点を当てるのです。

また、変化と上手くつきあっていく

ためには、現在の生活で知らず知らずのうちに当然と思っていた、時間やエネルギーの使い方、周囲の方との付き合い方を調節することが必要となります。「今までこうしてきたから」ではなく、「15分早起きをして6時に起きる」など具体的に計画をしてみましょう。パソコンやスマートフォンのソフトをアップグレードするイメージで、現状に見合うように組み直してみると良いでしょう。

変化に際して抱く不安が、私たちが新しい状況に向けて問題を解決する必要があることを教えてくれます。いわば不安が現状打開の原動力となるとも考えられます。

最後に、不安を抱きながらも行動を起こしてみることで、どのような結果が手に入るのか見てみましょう^^ 緊張はしたけれど始まってしまえばやり過ごすことができた、次は◯◯を備えておこうなど、気づくことがあるはずです。こうした繰り返しによって、変化は不安だが乗り越えられないほどではないという体験を積み重ねていくことができれば、変化とも付き合いやすくなっていくと考えられます。

札幌市 認心理師 春名 大輔

札幌ことにメンタルクリニック 臨床心理室長 副事務長

 

tree

5月も半分が終わってしまいました

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です

前回、ゴールデンウィーク直前になりますという投稿をしましたが、気がつけばもう5月も半分が終わってしまいました。

この間に、北海道を含め全国では緊急事態宣言が発令された地域が徐々に増え、本州では記録的な早さで梅雨入りが発表されるなど、様々な変化が日々起こっております。

ゴールデンウィークを終え、クリニックでは今週に入り、連休前後の混雑も少しずつ緩和されております。長らくお待たせしてしまうということも減りつつあります。

例年、ゴールデンウィークを終えると、新生活の緊張感も一段落するせいか、気分に変調をきたす方が多く見受けられます。加えて、昨年以降、新型ウイルスの感染拡大防止のため、ストレスが溜まりやすく、かつ溜まったストレスを発散しにくい日々が続いております。そのため、いつもと自身の体調や気分が異なっていると感じる方は少ないかもしれません。異変が中々良くならないという場合には、相談をご検討いただければと思います。

 

多くの皆様に安心して受診いただけるよう、クリニックではこれまでも感染対策を徹底して取り組んでまいりました。受診される皆様にもご理解、ご協力を引き続きよろしくお願いします。

・受診の際は予めお電話での予約をお願いします。

・予約された時間にご来院いただくようお願いします。

・クリニックではマスクの着用をお願いします。手指消毒アルコールも設置しておりますのでご利用ください。

・当クリニックは新型コロナウイルスのワクチン接種を行う医療機関ではございません。

・発熱、咳などの症状がある場合、受診を控えていただきますようお願いします。

皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

 

 

年末年始が近づいてきました

今年も残すところあとわずかになってきました。

この時期には大掃除というイベントがありますね。中々おっくうで取り掛かれないというご相談を受けることもたびたびありました。

やる気がなかなか起きなくてというように、モチベーションについては心理学でも多数の理論が提唱されております。

 

例えば、罰と称賛というものはモチベーションの理論でも紹介されておりますが、それぞれには機能面において特徴があります。

叱ることや不利益が生じるといった罰は行動を起こさせる力は強いですが、持続しにくいという特徴を持っています。褒めることや利益があるといった称賛は行動を起こさせる力は弱い代わりに、持続するという特徴があるといわれています。

 

年末のみの大掃除を乗り切るには行動を起こさせる力の強い罰を用いるほうが取り組みだせるのかもしれません。

しかし、大変な大掃除に取り組むわけですから、ぜひ自分にご褒美を用意して、称賛の力で取り組むことがおすすめです。

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

公認心理師

カウンセリングを開始いたします。

令和元年10月1日(火)から、当クリニックに公認心理士(臨床心理士)が、着任することになりました。カウンセリングの開始日は、令和元年10月第2週(10月9日)頃から、徐々に開始する予定です。

月曜日午前(9:30~13:00) 金曜日午後(14:30~19:00)、第2・第4土曜日(9:30~13:00)の時間帯で、カウンセリングを開始いたします。

カウンセリングを前提に初診をご希望の患者様の受付は、令和元年9月25日から開始いたしております。

 

ただし以下のことにご留意ください。

カウンセリングを、希望する方が誰でも全員、適応となる訳ではございません。

医師の診察により、カウンセリングが本当に必要と判断された場合のみ、お受けいただくことが可能となります。

初診者様の場合、まず、初診にて医師の診察を受けていただくことが必要となります。医師の診察を数回程度行って、カウンセリングの適応を判断させていただきます。

その結果、カウンセリング希望でいらっしゃった場合でも、適応がないと判断された場合には、一般的な治療をお勧めする場合もございます。

そのような可能性がありうることも事前に、ご了承ください。

その判断は、精神症状・緊急度・親和性・信頼性の確立など総合的に慎重に公正に考えて、患者様にとって最良の治療方針を、熟慮した上で医師が決定いたします。

P.S 院長の理念として「最大限、患者様のために貢献したい」と考えております。可能な限り、カウンセリングのハードルを下げて「こころのお悩み」に積極的に、ご貢献したいと考えております(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫