2021年7月18日に、日本認知症学会認知症専門医の移行試験を受けてきました♪

2021年7月18日(日)に、日本認知症学会認知症専門医の移行試験を受けて参りました。

日本認知症学会専門医「移行試験」、実質上の「再試験」ではありましたが、自分なりに、この試験に対して精一杯、努力してきましたので、合否の結果は分かりませんが、一切の悔いなく、全身全霊の力を十分に発揮できたおもいます(*^^*)

人間の記憶や注意能力など総合的な認知機能のピークは20歳前後だと言われておりおます^^;; そのピークから25年程度過ぎておりますので、ちょこっと心配しておりましたが、予め怠りなく準備してきましたので、試験に際しても、平常心で臨めました(*^-^*)

当然、普段の診察の水準は絶対に下げたくありませんでしたので、決して手を抜かず、小生の生活時間や休憩時間 睡眠時間を割いて、全力で試験勉強に打ち込んできました^^

定期的に学会誌や医学論文だけは可能な限り欠かさず、読んでいましたが、それも今回の試験で非常に役立ちました^^ まさに生涯学習は必要だと実感しました(*^^*)

泣き言は言いたくありませんが、正直に申し上げると、久々に全集中の呼吸試験勉強するは心身ともに堪えました(/ω\)

しかし、そのおかげで「学ぶ楽しみ」「知識の更新(up date)」を維持し続ける重要性を改めて再確認できました。

また、今回の試験を通じて学んだ多くの知識を、今後も臨床に活かせることができれば実に、喜ばしいことだと思っております(^-^)

本日のテストは、1時間50問、300ページから偏りや漏れもなくランダムに出題されました。

上記しましたが、小生なりに力の限りを出し尽くせました^^ あとは結果次第です^^;;

もし不合格になれば、容赦なく認知症専門医は一発でクビになります(/ω\) 

しかし、もし不合格だったとしても、私は全く後悔も恨みもありません^^ 私自身の実力が不足していただけだということです^^

むしろ、勉強の機会を与えてもらえたことに感謝したいと思っております^^

P.S.北海道も真夏本番になってきましたので、熱中症や脱水などに本当にお気を付けて下さいませ(*^^*)

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

抗うつ薬の使い分け 副作用について、ご説明します【1】

抗うつ薬の使い分け 副作用について、非常にわかりやすくご説明したいと思います。

普段の診察で、頻回にご説明する内容について、お話したいと思います^^

まず、抗うつ薬の重要な役割は、うつ病に対しての治療であります。

また、うつ病だけでなく、

不安障害 ②パニック障害 ③社交不安障害 ④強迫性障害 ⑤PTSD(心的外傷後ストレス障害) ⑥PMS(月経前症候群)・PMDD(月経前気分障害)等にも非常に効果があります。

以前にもお話しましたが、抗うつ薬にも数多くの種類があります。

最近、治療の主流になっているのは、

◎SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)

◎SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)です。

SSRIは、脳内伝達物質(脳内ホルモン)であるセロトニンの活性を向上します。SNRIは、セロトニンとノルアドレナリンの活性を向上する薬剤です。

うつ病の治療には、SSRIやSNRIを使用することが一般的です。

「どちらが有効性が高いのか?」については論文でもいろいろな意見があり、まだ、はっきりとしない部分もありますが、

印象としては、うつ病の治療に関してはSNRIのほうが、セロトニンとノルアドレナリンの両方の活性を賦活するため、より治療効果を望める可能性があると思います。特にデュロキセチン ベンラファキシンは効果があると考えられます。

また、疼痛が強い場合はデュロキセチンが非常に有効であります。最近では、精神科医よりも整形外科の医師から、慢性疼痛に対して処方されることが多くなってきました。

イメージとしては、うつ病にはSNRIを。頭痛や疼痛を伴ううつ病にはデュロキセチンが良いと考えております。(もちろんSSRIでも効果がある場合もあります^^)

さて、上記しました①-⑥のパニック障害 社交不安障害 強迫性障害 PTSD(心的外傷後ストレス障害) PMS(月経前症候群)・PMDD(月経前気分障害)は、結論から申し上げればSSRIが圧倒的に効果があると思います。

SSRIのなかでも20年前くらい前は、パロキセチンが大流行した時代もありました。理由はよく効くからです。しかし、抗コリン作用が強く便秘・口渇・消化器症状・排尿困難などの副作用が出やすいことと、止める時に離脱症状が強くて苦労する方も沢山おられましたので、現在では徐々に使用する頻度は少なくなってきております。

現在は、エスシタロプラム セルトラリン ボルチオキセチン(SSRIの改良版でセロトニン取り込み阻害・セロトニン受容体調節剤と呼ばれてます)を処方することが臨床では多くなってきました。

ただし両方とも、共通する有名な副作用として、

(1)服薬してから2~3週間くらいまで胃腸のムカムカや吐気などの消化器症状が出現することが割とあります。この場合、空腹時を避けて食後に胃の中に食べたのもが残っている内に、多めの水で服薬してもらえれば軽減します。

それでも消化器症状が辛い場合には、胃薬を併用すると消化器症状は軽減します。もともと胃腸が弱い方は出やすい傾向がありますので、胃薬と併用することをお勧めします。

徐々にお薬が身体に馴染んでくると、胃薬なしでもムカムカや吐気はなくなってきますので、いずれ胃薬は止めることができます。

(2)また、若年者・未成年者に多いのですが、精神が賦活され過ぎてアクチベーション症候群(イライラや衝動性 怒りっぽさ 不安 焦燥等)が起きることがあります。そのような症状が出現したら直ちに中止することが必要となります。これは、かなり頻度は少ないですが、しばらく注意深く経過観察が必要になります。その他、セロトニン症候群や肝機能障害などもまれにあります。

以上、SSRIとSNRIについて、分かりやすくお話ししました^^

次回は、3環系と4環系、NaSSAを中心にお話ししたいと思います(*^-^*)

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

2021年6月も最終日となりました♪

月日が流れるのは早いもので、2021年6月も本日で、最終日となりました。明日から7月になります。今年もちょうど半分が終わりました^^;;

今年は例年に比べて天気が続いており、蝦夷梅雨や爆弾低気圧も今のところ、ありません^^

毎日、「日本晴れ」が続き、気分が良いと感じておられる方も多いかと思います。

本来の北海道らしいカラっとした天気が続いてほしいものです(*^^*)

すでに暑くなりましたが、まだまだ8月初旬まで暑くなってきます。

熱中症や脱水症、暑気あたりなどにお気を付けてお過ごしください。

7月20~31日頃に、1週間程度、熱帯夜もありそうなので、涼しい衣服で過ごしてください^^

それでは、夏の暑さとコロナに負けないように、心のバランスを保って頂きたいと思います^^

P.S.患者様から時々、「ブログを見てますよ」「続けてください」と言っていただけることがあります。小生の稚拙な文章を、読んでいただいてうれしく思っております。本当に ありがとうございます。

お恥ずかしい限りですが、今後もブログは継続していきたいと思います(*^-^*)

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

今までなかった、斬新な認知症治療薬ができそうです。

今まで存在しなかった、斬新な認知症の根本的な治療薬が出来そうな気配がしてきております。誠に喜ばしいことです^^

2021年6月9日の新聞やニュースで取り沙汰され、ご覧になられた方も多くおられるかと思います。

従来まで、

1.コリンエステラーゼ阻害薬 【①ドネペジル ②ガランタミン ③リバスチグミン】 

2.NMDA受容体拮抗薬 【④メマンチン】

が唯一の抗認知症薬でした。

ちなみに、①②④は飲み薬(服薬)です。③は張り薬(貼付剤)です。現時点では日本も海外でも、まだまだ現役バリバリの薬剤です^^

しかし、上記の薬剤は全て「認知症の進行を止められない。まして元に戻すこともできない。只々、進行を遅らせることは可能」という薬剤です。

 

この度、まさに画期的ですが「認知症の進行を根本から抑える可能性がある薬剤ができて、米国で承認された」と聞きました。

具体的に、毎月1回、1時間の点滴を受けることが必要になります

これをしっかり行えば、脳内に蓄積してきたβアミロイドを除去しうるといわれております(*^^*)

以前に、小生のブログ「認知症について」でご説明しましたが、要約して申し上げればアルツハイマー型認知症が発症する機序は、

1.40歳代頃からアミロイドβ蛋白が徐々に脳に蓄積してきます。

2.アミロイドβが一定用量以上、蓄積することが引き金となり、タウ蛋白➔リン酸化タウという非常に悪玉蛋白が脳内に蓄積してきます。

その結果、脳の神経細胞が破壊されて認知症になると言われております。

以上を踏まえた上で、今回の新薬は、アミロイドβがリミット以上に蓄積する前、1ヶ月に1度、1時間程度の点滴を何回か行えば、アミロイドβが減少するといわれております。そのため、次のステップであるタウ蛋白➔リン酸化タウ➔神経細胞死➔認知症という負の連鎖が防止できるという仕組みです^^

日本のエーザイ社と米国のバイオジェン社が共同開発した「アデュカヌマブ」とが米国のFDA(アメリカ食品医薬品局:日本の厚生労働省のような組織)で正式に画期的な治療薬に指定されました^^

全認知症の2/3を占めるアルツハイマー型認知症の根本治療薬の出現が現実味を帯びてきたことは非常に喜ばしいことです(*^^*) 是非、日本でも早期に実用化されることを願っております。

P.S.昨日、米国のイーライリリー社から「ドナネマブ」という薬剤も同様にFDAから画期的治療薬に指定されました^^;;

小生も、2021年7月18日(日)におこなわれる認知症専門医移行試験の勉強を頑張りたいと思います。

札幌 精神科 心療内科

札幌市 西区 琴似

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

新型コロナワクチン接種の2回目を受けてきました。

2021年6月12日(土)に、いつもお世話になっております「おおた内科クリニック」にて、小生とスタッフは、新型コロナワクチン2回目の摂取を受けてきました。

前回は3週間前でしたが、2回目は針が刺さった瞬間から、前回より、少し痛い気がしました^^;;

接種後30分観察でも、特にアナフィラキシー症状などの重篤な副反応はありませんでしたので、診察のためクリニックに向いました。

翌日13日に、若干の倦怠感が出ましたが、6月14日には、普段通りのコンディションに戻りました^^

接種後から、約10日が経過しましたので、現在、新型コロナウイルスへの防御力は94.8%あります。アメリカでは、接種完了して免疫力が獲得されたら、マスクは原則、不要となっております。

しかし、100%ではない限り、小生を含めて当クリニックのスタッフ全員、マスク着用を継続します。

P.S.昨日は夏至でした^^ 現在、日本で最も日が長い時期です。予定よりも速くワクチンの接種が進んでいるようですので、なるべく早く鎮静化して欲しいものです。そうすれば「コロナうつ」も減ってくると思います(*^^*)

自分自身の精神面と身体面の健康が保てなければ、短期的には可能ですが、長期的には他者のことに対して責任が持てなくなります^^

暑くなってきましたが、まだまだ朝晩、寒い日もありますので、精神・身体ともに、ご自愛ください^^

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

日本認知症学会 専門医・指導医の再試験について

私が日本認知症学会(旧日本痴呆症学会)に入会したのは2010年でした。

当時、認知症専門医・指導医を目指していましたので、その受験条件が

【1】

3年以上、日本認知症学会に所属していること

【2】

指定の教育施設(2008年から認定)で3年以上研修を修了したもの。

日本認知症学会が定期的に行う教育セミナー(1日中缶詰講習)に3回以上参加することで教育施設での研修を修了したと同等に認定する。

当時、指定の教育施設は大学病院や公立病院がほとんどでしたので、現在、専門医の多くの先生方は、後者の「日本認知症学会が定期的に行う教育セミナー(1日中缶詰講習)に3回以上参加」されて受験資格を取得された方々の割合が圧倒的に多いと思います。もちろん私も後者です^^;;;

日々の忙しい臨床の合間に、何とか時間をやり繰りして、東京や大阪、名古屋など日本認知症学会が開催する度に参加して教育セミナーを3回受けることはなかなか大変だった記憶が残っております^^;; (内緒ですが、当時は若かったので参加して勉強するのは非常に楽しかったです^^)

試験内容は、事前に提出したレポート2例が合格すれば、筆記試験を受けることが可能となる2段階システムでした。私は幸いレポートは無事に事前に合格判定をもらいましたので、2013年8月4日に砂防会館(シェーンバッハサボー)にて筆記試験を受けました。

①②いずれにせよ、試験内容は全く同じでした。もちろん当然のことだと思います。

私は、お陰様で何とか合格させていただきました。その際、推薦人が必要でしたが、札幌花園病院院長の松原 良次先生から推薦状をいただいたことには非常に感謝しております。その節は誠にありがとうございましたm(_ _)m その後も、医師会などでも非常にお世話になっており、頭が全く上がらない大先輩であります。

私が日本認知症学会専門医になった当時は、北海道内でも20人程度でした(/ω\) 現在は60人以上おられますの で実に喜ばしく頼もしい限りだと考えております^^

しかし、①でない専門医は、突然、再試験が課せられました。同じ試験に合格したにも関わらず、なぜ?という疑問が湧きました。。。

私は2021年5月31日の大阪での受験予定でしたが、さすがに北海道 大阪府ともに緊急事態宣言下の同士の都市だったため、さすがに振替になりました^^;;

そのため、2021年7月中旬に東京で試験を受けることと相成りました。

「人生は、思い出作りと生涯学習」という信条で常に臨んでおりますが、さすがに300ページ近くある本を、46歳で丸暗記するのは、ちょこっと骨が折れそうです^^;;;

しかし、必ず合格できるように寸暇を惜しんで、猛勉強したいと思います^^

皆様、どうか応援をお願い申し上げます(´;ω;`)ウッ…

このような、300ページクラスのスペクタクル超大作ですが、非常に勉強になる本ですので、ご紹介してみました(/ω\)

P.S.私の心の中のどこかで「よし!また頑張ろう^^/」という声が聞こえてきました^^ 知恵熱が出ない程度に頑張ります^^;

ではでは、暑い日も多くなってきましたので、皆様もお健やかにお過ごしください(*^^*)

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

当クリニックが移転・新規開院して、2年が経過しました。

当クリニックは。2019年6月3日に現在の立地へ移転・新規開院して、本日で、2年が経過いたしました。

非常に多くの方々に支えていただいたおかげで、2021年6月3日を持ちまして、何とか2周年目を迎えることができました^^;

まず、院長として、心より御礼を申し上げます。

クリニックとして、ミスや手違いなどで多くのご迷惑をおかけしたことも沢山ありました。お詫び申し上げます。お許しくださいませm(_ _)m

 

今後も、札幌西区と中心に精神医療を通じて貢献していきたいと存じますので、何卒、宜しくお願い申し上げます(拝)

札幌ことにメンタルクリニック 阿部 多樹夫

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

 

 

P.S. 2年経過した今だから白状します。

移転・院名変更・新規開院の前後は、私の人生で、最もゆとりが無くテンパった時期の一つでした^^;; かなり強烈だった記憶が残っております^^;; 多くの失敗をしましたが、そのお陰で、多くのことを学べました^^

その時に、以前に諸先輩から教えていただいたことが大いに参考となりました。

個人的な見解となりますが、身に沁みて理解できた教訓として次の「5つのこと」をご紹介します。もし、ご興味のない方は、読み飛ばしてください。

 

①「常に利他的であること:利己的の真逆】

②「謙虚かつ優しい気持ちで、地域社会のために貢献すること」

③「自分の役目を粛々と行い、毎日、ブレない精神を持ち続けること」

④「万人から愛されるような完璧な人間はほとんどおらず、自分に最適な人生を       見つけれるようにお手伝いすること」

⓹「人生は究極、思い出作りだということ」

 

あくまで個人的に意見になりますが、①ー⑤は、私自身のとって座右の銘としております(*^^*)

なかでも⑤の「人生は究極、思い出作りだということ」という先輩の教えが一番、私の心に響きました(*^^*)

残念というか、ありがたいことでもありますが人生は有限です。

他の人を恨んだり、妬んだするりする阿修羅界に、甘んじよりも人としてもっともっと、自分らしく建設的で素晴らしい思い出作りをしてみたいものです(*^^*)

私も含め、皆様がそのようになれば、喜ばしく思います^^

「今日」を昨日より少しでも良い日にできれば、積み重ねで、必ず「良き未来」が来ると信じております^^

ストレス社会なので、自身のメンタルヘルスにも、お気を付けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診察室の絵を夏の絵画に取り替えました。

桜の花も散り、2021年(令和3年)の5月も終わりが近づいて参りました。

少し早いかもしれませんが、クリニックの診察室の絵画を「夏の絵画」に取り替えました^^

来院される患者様に、少しでも季節感を感じてもらえたら嬉しいです^^

元々、小生も絵画が好きなので、お陰様で非常に心の癒しになっています^^

余談になりますが、2021年5月22日(土)に、第1回目のコロナワクチンを接種させていただきました。

あくまで、小生の個人的な印象となりますが、率直な感想をご報告いたします。

コロナワクチンはファイザー製で筋肉注射でした。接種の瞬間の痛みは、インフルエンザと同じ程度でした。しかし、打った後に2日間ほど、接種した方の腕の痛みと倦怠感がありました。インフルエンザワクチンよりも1日だけ副反応が増えた程度でした^^ 発熱や蕁麻疹は全くありませんでした。

2回目のコロナワクチン接種は3週後になります。その時の状況も、後日、ご報告致したいとおもっております^^

ちなみに2回目は、副反応が出やすいと言われております。特に女性の方が強くなる傾向があるようです。

効果については、すごく分かりやすく申し上げれば、コロナワクチン1回目接種後の2週間で、守備力が0➔30~35%2回目接種の2週間後に守備力が30~35%➔95%になるらしいです。あくまで噂話だと思っておりますが、小生が聞いた範囲では、そのような意見が多くありました。

P.S.本日もまた1:00を過ぎましたので、そろそろ寝かせていただきます^^;;

これからリラ(ライラック)冷えの季節になります。体調管理にご注意くださいませ^^

定期的に絵画を変えておりますので、ご興味のある方は、宜しければご覧下さいませ(*^^*)

札幌 精神科 心療内科

札幌西区 琴似 二十四軒 八軒

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

「コロナうつ」について

北海道も、大変遺憾ですが、またまた新型コロナウイルスの変異株が猛威を振るっております。

もう1年以上です。さすがに、我慢の限界だとおっしゃる方もおられます。お気持ちは充分にお察しします。

本州の話になりますが、私の知人で感染症専門医の毎日は、戦場レベルだと聞いております。どうか彼らが無事であることを心から願っております。

変異株は、従来とは全く違う強毒素タイプのようです(/ω\)

今まで比較的、安全圏だった20歳や30歳の方でも、変異株は容赦なく重症化します。

ワクチン接種で免疫を付ける以外に最終的には、身を守るすべはない状況だと思います。

暗い話になり申し訳ありません。こんなご時世ですので「コロナうつ」になるのもある意味、致し方ないと思います。精神的にゆとりを持ってお過ごしください(*^^*)

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

2021年のGWも終りました^^

日本全国。津々浦々コロナ禍のせいで、今年のGW(ゴールデンウィーク)も楽しめなかった方が多いと思います(/ω\) 私も皆様と同様に巣篭りしておりました^^;; 休めましたがストレス発散はあまりできませんでした。

本来ならば、北国である北海道のGWは、まさに春爛漫 素晴らしい季節です^^

こぶし(木蓮の亜種) 水仙 梅 桜 桃 チューリップなど、本州の順序は関係なく一気に咲き乱れます^^ まさに濃縮された春なのです(*^^*)

そのような、束の間の春を台無しにして欲しくないものですね^^;;

1年前の第1波を抑え込んだのは政〇家ではなく、日本国民の意志と努力の賜物だったと思います。

しかし気が付けば、またまた4波が大流行。。。うーん、日本の政〇家って、ほんまにアホなんか?と思わざるをえません。

あ!うっかり失言しました、スイマセン(/ω\)。ちょっと品が無かったと反省しましたので「アホを訂正して➔いざという時に危機対応が全くできない、御目出度い方々」に変更させていただきますm(_ _)m

しかも日本は、島国の大き利点である水際での検疫も、ほとんどザル状態で機能していなかったとしか言うよりありません。各国渡航禁止・渡航制限になっても実は、毎日2000人程度の人が外国から日本に入り続けています。

もちろん、検査はしているのですが、主に①②がメインになっております。

PCR検査は、検査時にPCR(-)後に陽性になる人も多くいます。抗原検査はもっと検出率が低下します。

そのため、実施、空港や港で①②をしているのが現状ですが、100%抑えることは難しかったのだと思います。今となっては遅きに逸した感もありますが、変異株が国内でこんなにも大爆発しているのは、その影響が大だと考えている感染症専門家の方も多くおられるのかと思います。

本当に、甘々な水際での検疫の不手際には残念で歯痒くてなりません。。。

P.S.もっともっと言いたいことは尽きませんが、この辺で飲み込んでおきます^^;;;

早くマスクがなくても、以前のように笑って暮らせる時期が来ると本当にいいですね。そんな日が来るのを心から願っております(*^^*)

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫