今年も夏至も過ぎ、早くも半年が経過しました。今年は暑くなるのが非常に早く、6月末頃からすでに初夏という印象でした(^_^;;
すでに寝苦しく感じておられる方も多くおられると存じます。まだまだ暑くなることが予測されますので、夏バテや熱中症対策の準備を早めにお願いします。
十分な睡眠時間を確保することは、メンタル面の安定にも非常に重要であります。
体調管理には十分にお気をつけください(*^^*)
今年も夏至も過ぎ、早くも半年が経過しました。今年は暑くなるのが非常に早く、6月末頃からすでに初夏という印象でした(^_^;;
すでに寝苦しく感じておられる方も多くおられると存じます。まだまだ暑くなることが予測されますので、夏バテや熱中症対策の準備を早めにお願いします。
十分な睡眠時間を確保することは、メンタル面の安定にも非常に重要であります。
体調管理には十分にお気をつけください(*^^*)
今年のいよいよ最後の1日となりました。
あっという間の1年間でしたが、本当にお世話になりました。
来年も皆様、お元気でお過ごしください。
皆様のご多幸をお祈り申し上げております。
今年はロシアのウクライナ侵略、安部元総理大臣暗殺事件、コロナの継続蔓延など多くの悲しい出来事もありました。精神的にメンタル面でも、辛い思いをされた方も多くおられたこと存じます。
来年こそは、少しでもより良い1年になって欲しいと心から思っております。
それでは、良いお年をお迎えください。
札幌 西区 琴似 精神科 心療内科
札幌ことにメンタルクリニック
院長 阿部 多樹夫
本日、2022年9月10日は中秋の名月です^^ お月見団子をお供えして、礼拝してきました。
1年は本当に早いもので、もう今年も残すところ、3ヵ月と20日くらいになりました。
2週間後の9月23日は秋のお彼岸になります。今後、どんどん日照時間が短くなって参りますね(^-^;
「冬季型うつ」の方は、これからツライい季節となって来るかと思います。もし、その兆しが見えたら、主治医にご遠慮なくご相談ください^^
何とか、春のお彼岸まで気分が沈まないように、小生なりに精一杯、知恵を絞ってみたいと思います^^
既に告知していると思いますが、今年もインフルエンザワクチンを2450円(税込)と札幌市内でも相当廉価で、患者様サービスの一環として150人分、ご提供いたします。ただし、現時点で通院されているご本人とご家族様までの限定となりますので、ご理解ください。
インフルエンザワクチン接種は10月1日から開始しますが、事前受付は9月1日から既に開始しております。先着順になりますので、ご希望の方は、早めにお申し付けください^^ おそらく10月中旬から下旬には在庫が尽きると思います(/ω\)
P.S- 皆様にとって良き実りの秋をお迎えくださいませ (*^^*)
札幌 西区 琴似
心療内科 精神科
院長・理事長 阿部 多樹夫
「気持ちの切り替え行う」「こころの整理を付ける」ことは、日常生活でストレスの多い現代社会では、避けて通れない重要な課題だと思います。普段の学校や仕事(職場)でも毎日膨大な量のストレスにお悩みの方も多くおられると思います^^;;
人間が2人以上集まると必ず人間関係が出来、3人以上で派閥ができます。人数が増えれば増えるほど複雑化していきますが、また同時に希釈化していきます。
そのため、職場で最も効率よく機能するチーム編成は10~15人程度だと言われおります。それ以上人数が多くなるとチームリーダーが全員の業務内容を含めて精神面のケアまで手が回らなくなります。言い換えれば、10~15人くらいが最も上司が部下を管理しやすい状況と言えます。
皆さんが所属しておられる職場の部署も概ね、そのくらいの人数編成ではないでしょうか? 信頼できる上司、優しい先輩や同僚に恵まれた場合は部署(チーム)は一丸となって非常に有効に能力を発揮できます^^ その逆の場合は、いくら個人個人が努力しても、あまり良い結果が期待できません。
しかし残念ながら、人間関係とは、常に流動的であり、決して固定したものではありません。例えば人事異動があり、非常に良い上司から、苦手な上司に変わってしまった場合に、今まで上手くいっていたことが途端に機能不全に陥ってしまうことも多々あります(*_*;
「人事異動がなければ」「今の上司でなければ」と残念に思ったり、憤りを感じる人もおられることでしょう^^;;
しかし、社会における人間関係とは流動的であり、常に移り変わるのが当然です。その流れに翻弄される人も多いでしょうが、周囲の環境に流されず、自分を見失わずに、どんな環境の変化にも柔軟に対応できるように普段から心掛けていたいものです^^そのためにも「気持ちの切り替えを柔軟に行う」「こころの整理を付ける」ことが非常に重要になります。
P.S.いよいよ人事異動の季節になってきました。これから新年度に向けて大きな変化がある人もおられるでしょう。そんな時こそ、冷静に周囲に流されずに、泰然自若として物事に対応していきたいものです^^ GW開けに心と身体のバランスを崩さないように、今から気をつけていただきたいと思います。
札幌 西区 琴似
心療内科 精神科
札幌ことにメンタルクリニック
院長 阿部 多樹夫
2022年も年末年始から慌ただしく、お正月が明けてから、あっという間に、気が付けば1月も終わりとなりました。時間の経過の速さに嘆息されている方もおられると思います^^;;
昔から「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」とよく言われます。正月、明けからイベントやスケジュールが満載で非常に忙しい時期が続くことを物語っています^^
今年も、またまたコロナが重なり、非常に慌ただしく、かつ空虚感が伴ったスタートとなってしまいました(/ω\)
オミクロン株を中心にコロナウイルスの新規感染数が、北海道で、さすがに3000人越えするとは想定範囲外でしたがまあしょうがないです^^
もうすっかり「慣れっこ」になった方も多くおられると思いますが、自分に与えられた状況や環境に素早く柔軟に対応して、沈着冷静に、定期的な空気の入れ替え、高性能空気洗浄機の使用。マスク着用・手洗い・うがい・消毒など今までどおりの対策を油断することなく徹底して継続していくしか方法が、ありませんね^^;;;
P.S.大寒を過ぎましたが、まだまだ、厳しい寒さが続きますので、何卒ご自愛ください。
札幌市 西区 琴似
医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック
院長 阿部 多樹夫
新年明けましておめでとうございます。本日より、当クリニックは令和4年(2022年)の診察を開始しました。
昨年は、コロナのパンデミックがありました。今年も、まだまだ油断は出来ませんが、コロナ終焉の年になってほしいと願っております。
また、今年は当クリニックが開院して3年目となります。昨年は医療法人化しましたが、多くの人々に支えていただいたお陰だと思います。
今年も継続して、北海道札幌市西区を中心に、地域医療に根差したより良いメンタルクリニック(心療内科・精神科)を目指していきたいと考えております。
札幌市西区琴似
心療内科 精神科
院長 阿部 多樹夫
2021年も本日、大晦日で年越しとなります。明日から、新年あけて、いよいよ2022年となります。
この1年間、昨年に引き続いて、コロナに振り回され、あまり明るいニュースが少なかった感は否めませんが、東京オリンピックが開催できたことは喜ばしいことでした。札幌でもマラソンが行われ、応援された方も多かったと思います^^
それでも、何とか無事に今年も終れたことに、感謝したいと思います。今年もありがとうございました。
来年、2022年こそは、コロナも終焉して、今まで通りの生活が戻ってくれることを願っております(*^^*)
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック
札幌市 西区 琴似
心療内科 精神科
院長 阿部 多樹夫
2021年(令和3年)も残すところ、あと1週間となりました。私事で恐縮ですが、診断書等の書類作成や年賀状の記載、大掃除など年内に終っておかなければならないことが、まだまだ沢山あります(/ω\)最後の大仕事をしております^^;
現在、クリニックにて書類と年賀状の記載をしている真最中です^^;;(2021年12月25日土曜日19:55)
もっと早めに準備しておけば良かったと毎年反省しますが、日々の忙しさに追われて(言い訳ですが;;)、ついついこの時期になってしましました。
まさに、夏休みが終わる直前に必死で泣きながら、宿題(絵日記・自由研究・読書感想文等)をしている小学生のような状況です(;´Д`)
もちろん自業自得ですので、終わるまで頑張ります^^
P.S.年賀状を書いていると、昔に出会った様々な人のことが思い出されます。
幼馴染み、仲良くして下さった方、苦労を共にして協力し合った方、一方的に非常にお世話になった方。そして、自分の至らなさ故に非常にご迷惑をお掛けしてしまった方。本当に多くの人々との出会いのお陰で、私のような人間にも成長する切っ掛けを与えてもらえました^^;
出会いは「一期一会」です。これからも出会う人々を大切にしていきたいと思います。その地道な積み重ねが、自分も含めて自分に関わる方々にも来年こそは、良き風が必ず吹いてくれると願っております(*^-^*)
年賀状がまだ書き終わってない方は、私と一緒に、楽しみながら書いてしまいましょう(*^^*)
札幌市 西区 琴似
精神科 心療内科
院長 阿部 多樹夫
当クリニックに来院される患者様も多くなり、混む時間帯も増えてきました。
予約時間よりもお待たせをお願いすることもあるかと思います。誠に申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。
小生も、実はその件に関しては、いつも非常に気に病んでおります(/ω\) お待ち頂くことに、非常に心苦しくと思っております。
しかし、当クリニックだけではなく、日本全国のメンタルクリニックの永遠のテーマですが、100%解決することはどうしても難しいと数多くのクリニックの先生からアドバイスをいただいております(/ω\) なぜならば予約以外でも、急に心のバランスが不調になる方も、通院患者様の中で、多数おられるからです。
しかも「ほんの少し前までは、コロナ流行下では、密を避けることが非常に重要な政府の方針」でした。
小生なりに悩んで苦肉の策として総合的に考えて、一番大切なのは、待合室が密にならないように診察の順番を決定せざるを得ませんでした。ご不満の方もおられたかと思いますが、新型コロナの緊急事態下では、どうしても、そうせざるを得えませんでした。何卒、ご理解をお願いします。
想像したくもないですが、万が一「オミクロン株」が国内で拡散すされた場合には、また同様な規制が行政から掛かると思います(/ω\)
その時は、また緊急事態体制の政府指針に基づいて、同様な対応せざるを得なくなりますが、何卒ご理解をお願いします m(_ _)m
院長の本心としては、当たり前のことを当たり前にしたいと思いますが、コロナのせいで、密にならないようにすることを重視しておりますので、何卒、ご理解ください。
今回は水際でブロックを完璧にして欲しいです。本心からそう思います。
P.S. 初診患者様も同様にキャンセルがでない限り、お待ちをお願いする状況です。申し訳ございませんが何卒、ご了承くださいm(_ _)m
札幌 西区 琴似
心療内科 精神科
医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック
院長・理事長 阿部 多樹夫
北海道も、いよいよ長い冬が来る前の晩秋の時期を迎えております^^
季節の流れは早いもので、今年2021年もあと2か月足らずで、暮れようとしております。
2020年の元旦に誓った大志を完全に守り達成された方には心から敬意を表しますm(_ _)m コロナのせいにしたくありませんが、少なくとも小生は60%程度しか達成できませんでした^^;;
それでも総合的に考えれば、ほんの少しですが、いい方向に向っていると信じたいものであります(/ω\)
「少年老い易く学成り難し」という中国・日本古典の教えがあります。小生も、理解できます^^
せめて来年こそは、70ー80%を目指したいものですね(*^-^*)
P.S.札幌市西区はもちろんですが近郊にお住いの皆様に、もっともっと貢献できれば幸いだと思います^^
小生個人としては決して妥協せず・流されず・臨床医として、ますます努力して、地域医療に貢献したいと思っております^^
人間は弱いものです。皆で助け合いながら、、小さな幸せを目指していけるといいですね^^
札幌 西区 琴似
精神科 心療内科
院長 阿部 多樹夫