2022年の1月も終わりとなりました。

2022年も年末年始から慌ただしく、お正月が明けてから、あっという間に、気が付けば1月も終わりとなりました。時間の経過の速さに嘆息されている方もおられると思います^^;;

昔から「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」とよく言われます。正月、明けからイベントやスケジュールが満載で非常に忙しい時期が続くことを物語っています^^

今年も、またまたコロナが重なり、非常に慌ただしく、かつ空虚感が伴ったスタートとなってしまいました(/ω\)

オミクロン株を中心にコロナウイルスの新規感染数が、北海道で、さすがに3000人越えするとは想定範囲外でしたがまあしょうがないです^^

もうすっかり「慣れっこ」になった方も多くおられると思いますが、自分に与えられた状況や環境に素早く柔軟に対応して、沈着冷静に、定期的な空気の入れ替え、高性能空気洗浄機の使用。マスク着用・手洗い・うがい・消毒など今までどおりの対策を油断することなく徹底して継続していくしか方法が、ありませんね^^;;;

P.S.大寒を過ぎましたが、まだまだ、厳しい寒さが続きますので、何卒ご自愛ください。

札幌市 西区 琴似

医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

2022年の初詣に行って来ました。

少し遅くなりましたが、昨日、2022年1月10日に初詣に行って参りました^^

今年も当クリニックに通院されている患者さんの心身ともの健康と、スタッフや普段からお世話になっている方々、皆様にとって良い1年でありますようにお祈りしてきました^^

諏訪神社様と琴似神社様にお参りしてきました^^

私も、おみくじも引きましたが、小吉でした(*^^*) 平々凡々の私らしいクジ運だと妙に納得しました^^;;

今年もいよいよ本格的に始動しますので、自然体で焦らずじっくりと、1年を過ごしていきたいと思います。

 

札幌市 西区 琴似

心療内科 精神科

医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

クリニックのロゴ

 

 

当クリニックは、本日より診察を開始しました。

新年明けましておめでとうございます。本日より、当クリニックは令和4年(2022年)の診察を開始しました。

昨年は、コロナのパンデミックがありました。今年も、まだまだ油断は出来ませんが、コロナ終焉の年になってほしいと願っております。

また、今年は当クリニックが開院して3年目となります。昨年は医療法人化しましたが、多くの人々に支えていただいたお陰だと思います。

今年も継続して、北海道札幌市西区を中心に、地域医療に根差したより良いメンタルクリニック(心療内科・精神科)を目指していきたいと考えております。

札幌市西区琴似

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

当クリニックから、2021年のご挨拶。 

2021年も本日、大晦日で年越しとなります。明日から、新年あけて、いよいよ2022年となります。

この1年間、昨年に引き続いて、コロナに振り回され、あまり明るいニュースが少なかった感は否めませんが、東京オリンピックが開催できたことは喜ばしいことでした。札幌でもマラソンが行われ、応援された方も多かったと思います^^

それでも、何とか無事に今年も終れたことに、感謝したいと思います。今年もありがとうございました。

来年、2022年こそは、コロナも終焉して、今まで通りの生活が戻ってくれることを願っております(*^^*)

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック

札幌市 西区 琴似

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

クリニックのロゴ

 

2021年、最後の大仕事をしております。

2021年(令和3年)も残すところ、あと1週間となりました。私事で恐縮ですが、診断書等の書類作成や年賀状の記載、大掃除など年内に終っておかなければならないことが、まだまだ沢山あります(/ω\)最後の大仕事をしております^^;

現在、クリニックにて書類と年賀状の記載をしている真最中です^^;;(2021年12月25日土曜日19:55)

もっと早めに準備しておけば良かったと毎年反省しますが、日々の忙しさに追われて(言い訳ですが;;)、ついついこの時期になってしましました。

まさに、夏休みが終わる直前に必死で泣きながら、宿題(絵日記・自由研究・読書感想文等)をしている小学生のような状況です(;´Д`)

もちろん自業自得ですので、終わるまで頑張ります^^

P.S.年賀状を書いていると、昔に出会った様々な人のことが思い出されます。

幼馴染み、仲良くして下さった方、苦労を共にして協力し合った方、一方的に非常にお世話になった方。そして、自分の至らなさ故に非常にご迷惑をお掛けしてしまった方。本当に多くの人々との出会いのお陰で、私のような人間にも成長する切っ掛けを与えてもらえました^^;

出会いは「一期一会」です。これからも出会う人々を大切にしていきたいと思います。その地道な積み重ねが、自分も含めて自分に関わる方々にも来年こそは、良き風が必ず吹いてくれると願っております(*^-^*) 

年賀状がまだ書き終わってない方は、私と一緒に、楽しみながら書いてしまいましょう(*^^*)

札幌市 西区 琴似

精神科 心療内科

院長 阿部 多樹夫

当クリニックの診察室の椅子を換えました♪

当クリニックの診察室の椅子をゲーミングチェアに交換しました^^ 長時間、座っていても、ビックリするほど疲れなくなりました。

患者様の中には「なんで医者だけ上等な椅子に座っているの?」「なんだか偉そうで感じが悪い」と思われる方もおられるかと思いますが、私も含めてクリニックの医師は平均して、1日8~10時間くらい、ずっと座って診察や書類作成をしています^^;;

そのため長時間、座っていても腰や背中やお尻が痛くならないように、背もたれ付のクッション性も備わっている大型の椅子が、どうしても必要となります。決して偉そうにしているわけではありませんので、ご理解ください^^;;

ちょっと前までゲーミングチェアは高価で5~6万円しましたが、コロナ禍でテレワークする方が増えたため需要増に伴い、値段も非常にお手頃になりました。以前の1/2~1/3程度で買えます^^

P.S.長時間、椅子で仕事をされる方は、ご自身に合ったゲーミングチェアを探してみるのもいいかも知れません(*^-^*)

今夜はクリスマスイブです。皆様、楽しくお過ごしください。

 

クリニックのロゴ医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック

札幌市 西区 琴似

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

突然の大雪となってしまいました

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

本日は朝から雪が降り続いております。昨日までは、雪などなかったクリニック周辺道路も現在は一面雪景色となっております。今もまだ降り続いており、これから寒さも強くなるようです。

今年は雪の訪れが遅いようですが、例年のこととは言え、急に雪が降り積もり、景色が大きく変わってしまうことは、なんとも言い難い気分になりますね。

急な環境変化は私達にとってはやはりストレスの一因となります。雪に限らず、住環境や人間関係、自身の置かれる立場など、私達は時に急な環境変化を体験するものです。変化が予期されていたとしても、やはり変化に遭遇すると、一定のストレス反応は生じてしまうものです。

もちろん、私達には順応していく力が備わっていますので、いずれはそのストレスも緩和していくものです。中には、緩和が得られず、当クリニックのような専門家の出番ということもありますが、今回の雪のようなストレスであれば、次第に緩和していくでしょう。早く、この景色に慣れていけるといいなと思いつつ、ブログを書いています。

今年も残すところ半月となりました。当クリニックは28日(火)が年内最後の診療日となっております。その頃には、雪景色も少し見慣れて、いつもの風景として過ごせているのではないかと思っています。皆様もお出かけの際には、足元に十分お気をつけください。

 

クリニックのロゴ札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック

統合失調症についてWeb講演会を行いました。

皆様、12月の師走のご多忙の時期に、誠にお疲れ様でございます。

小生の事で恐縮ですが、少し前にWeb講演会がありました。そんなに大規模ではないセミナーでしたが、小生が統合失調症についての演者をさせていただきました^^;;

演題の統合失調症について、久々にパワーポイントでスライドを作成しましたが、作成している際に、過去のいろいろな精神科医療の移り変わりについて思い出しました。

もう20年前の話になりますが、私が精神科医(研修医)になった頃、ちょうど定型抗精神病薬から非定型抗精神病薬に切り替わる過渡期でした。

◉定型薬抗精神病薬

1.ブチロフェノン系のハロペリドール ブロ ムペリドール チミペロン等は陽性症状(幻覚妄想)に対して使用していました。

2.フェノチアジン系であるレボメプロマジン クロルプロマジン プロペリシアジン 塩酸ペルフェナジン チオリダジン(販売中止)等、ベンズアミド系であるスルトピリド等は興奮・易怒性・衝動性等の鎮静に、主に使用されていました。

◉非定型抗精神病薬・ペロスピロン ・リスペリドン ・クエチアピン ・オランザピン ・アリピプラゾール ・ブロナンセリン ・パリペリドン ・アセナピン ・ブレクスピプラノゾール ・ルラシドン等があります。

非定型抗精神病薬の特徴は、従来の定型抗精神病薬に比べて、副作用が格段に少なくなったことです。これは紛れもない事実です。ここ20年で大きく様変わりをしました。

現在でも、一定の年齢以上の方は、精神科・心療内科と言えば、一生、多くの薬剤をずっと服薬させられ、副作用も多く、最後は入退院の繰り返しになると考えておられる方も多いかと思います。

以前は確かに、そんな時代が日本だけでなく全世界で当たり前のようにありました。薬理学をはじめバイオ科学がまだまだ未発達だったことも大きな理由でありますが、当時から携わっている精神科医は、その点については大いに反省して、より安全で、必要最少用量の薬剤使用を心掛けるべきことは非常に重要な課題だと思います。

皆様が不安視されている「薬漬け」の精神医療は、徐々になくなりつつあります(*^^*)

当クリニックは、入院病床はありませんが、なるべく入院をしなくて済むようにしながらも、必要最少用量の薬物治療を行い、日々の生活が送れることを目標にしたいと思います^^

P.S.ただし、同じ疾患でも症状の重症度や薬剤への反応性など、個人差が非常に大きいので、その点は、どうかご理解ください。

 

医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

院長・理事長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

当クリニックの混み具合について

当クリニックに来院される患者様も多くなり、混む時間帯も増えてきました。

予約時間よりもお待たせをお願いすることもあるかと思います。誠に申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。

小生も、実はその件に関しては、いつも非常に気に病んでおります(/ω\) お待ち頂くことに、非常に心苦しくと思っております。

しかし、当クリニックだけではなく、日本全国のメンタルクリニックの永遠のテーマですが、100%解決することはどうしても難しいと数多くのクリニックの先生からアドバイスをいただいております(/ω\) なぜならば予約以外でも、急に心のバランスが不調になる方も、通院患者様の中で、多数おられるからです。

しかも「ほんの少し前までは、コロナ流行下では、密を避けることが非常に重要な政府の方針」でした。

小生なりに悩んで苦肉の策として総合的に考えて、一番大切なのは、待合室が密にならないように診察の順番を決定せざるを得ませんでした。ご不満の方もおられたかと思いますが、新型コロナの緊急事態下では、どうしても、そうせざるを得えませんでした。何卒、ご理解をお願いします。

想像したくもないですが、万が一「オミクロン株」が国内で拡散すされた場合には、また同様な規制が行政から掛かると思います(/ω\)

その時は、また緊急事態体制の政府指針に基づいて、同様な対応せざるを得なくなりますが、何卒ご理解をお願いします m(_ _)m

院長の本心としては、当たり前のことを当たり前にしたいと思いますが、コロナのせいで、密にならないようにすることを重視しておりますので、何卒、ご理解ください。

今回は水際でブロックを完璧にして欲しいです。本心からそう思います。

P.S. 初診患者様も同様にキャンセルがでない限り、お待ちをお願いする状況です。申し訳ございませんが何卒、ご了承くださいm(_ _)m

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック

院長・理事長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

いよいよ2021年も12月になって参りました

いよいよ2021年も12月になって参りました^^

そのため、あっという間に寒くなってまいりました。

まずはコロナウイルスが日本中で減少していることは、誠に嬉しい限りです。実際は、デルタ株が明らかに衰えを見せてきましたので少し安心しておりました。

しかし、悲しいもので、世の中なかなか上手くいきません(/ω\)

次は、オミクロン変異株が海外で猛威を振るい始めております;;;

岸田総理が今度こそ水際対策を死守する意気込みなのは、高く評価します。

しかし、ウイルスは人だけではなく物にも付いてくるので、輸入品のウイルスチェックの厳格化もしていただきたいと、思います。きっと難しいでしょうけれども…

来年早々に、オミクロン変異株が本邦で猛威を振るわないことを切に願っております(*^-^*)

 

 

クリニックのロゴ

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニック

院長・理事長 阿部 多樹夫