Q&A 第29回‐② PTSDとは、どんな疾患なのでしょうか?

前回の続きになりますが、

◎PTSDは、生死に関わる強烈な恐怖体験をした後に、その恐怖体験が、こころの傷(トラウマ)となって残り、様々な症状を引き起こします。

◎人によって、恐怖経験は異なります。

このような恐怖経験をした方が、全員PTSDになるわけではありません。同じ事故にあっても、PTSDになる人とならない人がいます。
では、PTSDになる人はこころの弱い人なのでしょうか?実際にはそんなことはなく、屈強な男性(ランボーは特殊部隊グリンベレーです^^;;)がPTSDに悩まされている例もたくさんあります。

それゆえ、どんな人がPTSDになりやすいのかはわかっておりません。PTSDは、誰がなるかわからない障害であり、つまり誰にでもその可能性があります。

いつまでも、こころの傷を克服できないからといって、自分を責めないでください。とても怖い思いをした方にとって、PTSDは自然の反応ともいえるのです。

 

【症状】として

◎突然、つらい記憶がよみがえる

事件や事故のことなどすっかり忘れたつもりでいても、ふとした時に、つらい体験の時に味わった感情がよみがえります。
それは恐怖だけでなく、苦痛、怒り、哀しみ、無力感などいろいろな感情が混じった記憶です。

周りからみると、何もないのに突然感情が不安定になり、取り乱したり涙ぐんだり怒ったりするので、理解に苦しむ場合もあります。
その事件や事故を、もう一度体験しているように生々しく思い出されることもあります。また、同じ悪夢を繰り返し見ることもPTSDによくある症状です。

◎常に神経が張り詰めている

つらい記憶がよみがえっていない時でも緊張が続き、常にイライラしている、ささいなことで驚きやすい、警戒心が行き過ぎなほど強くなる、ぐっすり眠れない、などの過敏な状態が続くようになります。

◎記憶を呼び起こす状況や場面を避けるようになる

何気ない日常の中につらい記憶を思い出すきっかけがたくさん潜んでいます。多くのPTSD患者さんは何度も記憶を呼び起こすうちに、そうしたきっかけを避けるようになります。
どんなことがきっかけになるかは本人でなくてはわからず、本人も意識できないままでいることもあります。
意識できない場合でも、自分で気づかないうちにそうした状況をさけるようになります。
その結果、行動が制限されて通常の日常生活・社会生活が送れなくなることもあります。

◎感覚が麻痺する

つらい記憶に苦しむことを避けるために、感情や感覚が麻痺することもあります。そのために家族や友人に対してこれまで持っていたような愛情や優しさなどを感じられなくなったり、人にこころを許すこともできなくなります。
これは、つらい経験の記憶からこころを守るための自然の反応ともいえます。

◎いつまでも症状が続く

症状は、つらく怖い経験の直後であればほとんどの人に表れるものです。ですので、事件や事故から1ヶ月くらいの間は様子をみて、自然の回復を待ってみます。
数ヶ月たっても同じような症状が続いたり、悪化する傾向がみられたら、PTSDの可能性がありえます。(厚労省HP参照)

以上、PTSDについて、ご説明しましたが、治療としては、持続エクスポージャー療法や眼球運動脱感作療法 認知症法 薬物療法などが行われます。ただし、治療には長い時間が必要となる場合も多くあります。

 

それでは、そろそろ花粉症も流行してきますので、体調管理は十分お気を付けください^^

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

雑談です♪ 7

前回、Q&A第21回でも少し触れましたが、IT化を中心とした効率化社会の目覚ましい発展とは裏腹に、仕事量はドンドン増えています^^;

1990年代頃にはIT化すれば、将来、もっともっと仕事量が減ると本気で期待されてました。ところが、実際はどうでしょうか? 仕事量が減ったと実感されている方は、非常に少ないのではないでしょうか?

なぜ?

 

残念ですが、民間企業であれば、仕事量が増えるのは、どうしても仕方がありません(;^ω^)

企業というのは、成長を前提に事業展開をしているため、前年度と比べて、売上高アップ 利益率アップを求められるのは、ある程度、仕方がないのでしょう^^;;

また、仕事量を大きく増やしている原因の一つとして、最近、話題になっているコーポレート・ガバナンス(会社内で不正会計や粉飾決算 違法労働はダメ) コンプライアンス(過剰接待や利益贈与などズルはダメ) セキュリティ対策(サイバー攻撃からしっかりと情報を守らないとダメ)など、以前よりも更に手間や細やかな配慮や対応が求められるようになったことも挙げられるます。

「働き方改革」が叫ばれていますが、多少の改革を行っても、根本的な解決に至るには、非常に多くの課題が残されていると思われます。

 

このような問題を解決するために多くの企業で行われるのが「処理高速化」です。要するに、一人一人の個人技を究極までにスキルアップすることで仕事量を消化していく方法です。これは、なるほど即効性はあります。ですが、すぐに限界がきます(/ω\)

わかりやすく言えば、コンセプトが個人技を最大限に磨くことなので、個人にかかる疲労度が半端ありません。しかも、個人は忙し過ぎて、部署内で他者とのコミュニケーションや人材育成等に割ける時間的なゆとりもなくなってきてます^^;; 

IT化によってむしろ、忙しい上に人間同士の関りが希薄になってきているような気がします。また、以前のような完全型な終身雇用制でもなくなり、職場に対して不安感 不信感を持つ方が多くなっている気もします。

そのような状況下では、次第に精神面で、追い込まれていっても不思議ではありません。

長くなりそうなので「雑談♪ 8」に続きます^^; しばし、お付き合いくださいませ m(_ _)m

札幌 西区 琴似 二十四軒 

 精神科 心療内科

院長 阿部 多樹夫

 

そろそろ、雪まつりが始まりますね^^

もう、2019年1月も最終日となりましたね^^ そろそろ雪まつりが始まりますね^^

ちょっと前に、大晦日の紅白歌合戦を聴いていた気がしますが、早いもので、あれから1か月経ちました(*^-^*)

明日から2月です。当クリニックも、バレンタインをちょこっと意識して、お恥ずかしながら、プチプチ模様替えしました^^; ご来院される患者様に、少しでも季節感を認識していただきたいと思っております^^

もし、気が付いた方が、いらっしゃれば感想を、是非、お聞かせくださいませ(*^-^*)

P.S 結構、地味かもです(*ノωノ) 

札幌市 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科 

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫