東日本大震災から11年が経過しました。

凄まじい被害をもたらした東日本大震災から、2022年3月11日でちょうど11年が経過しました。

以前にも当ブログに記載しましたが、当時、五稜会病院に勤務しておりましたが、札幌市医師会からの要請もあり、その時一緒に勤務していた現在の当クリニックの春名事務長と2人で復興のボランティアの一環として、被災後のメンタルヘルスのケアをお手伝いに行ってきました。

現地の被害の惨状を目の当たりにして、言葉を失いましたが、少しでも被災された方の心のケアに貢献できるように、連日、公民館や出来たばかりの仮設住宅を駆けずり回っていました。

具体的には、認知行動療法的なアプローチへの手引やカウンセリング・震災後にトラウマを受けた子供たち大人に対して大人たちの接し方などについて、お話してきました。

本来ならば、ちょうど10年後である2021年に復興した街の状況を見に行くと固く心に誓いましたが、コロナのため緊急事態宣言下でしたので、非常に残念ながら断念せざるを得ませんでした。

そのため、今年こそ復興の姿を、この瞼で直接確認しに行きたいと強く考えております。

P.S.このような状況下で、更にロシアによるウクライナ侵略が深刻化しております。世界中がコロナで苦しんでいる最中、更に人災である戦争の苦しみまで拡散されるとは、あまりにも残念で仕方ありません。一刻も早く、平和が訪れてくれることを切に願っております。

 

クリニックのロゴ札幌市 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック 院長 阿部 多樹夫

院長の独り言 part⑬ うっかりしてました^^;;

いよいよ、寒くなって参りましたね。

当クリニックは、今年の6月に移転・新規開院しましたが、お恥ずかしながら新クリニックの写真の掲載をうっかり忘れておりました(/ω\)

近い内にHPにて、しっかり掲載するつもりです。何卒、ご確認いただきたいと思います。

遅ればせながらお恥ずかしい限りですが、当クリニックの写真の一部をちょこっとご紹介させていただきますね^^

HPでは、もっと、わかりやすく掲載する予定であります^^

 

 

P.S 本日、出勤時に寒かったので、初マフラー装着しました(*^^*)

風邪が流行ってますので、厚着してくださいませ^^

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

8月8日の立秋を過ぎ、盆休みも終わりました。

今年の夏も早いもので、8月8日の立秋、8月13日~8月16日のお盆も終りました。夏祭りや花火大会など十分に楽しまれましたでしょうか^^?

長かった連休も終わりで、明日から仕事開始の方も多いと思います。連休後に会社に行くと、溜まりに溜まった書類の山やメールの未読の山を片付けるのに数日間は、テンヤワンヤだと思います(*ノωノ) 無理をし過ぎないでください^^;

お子さんのおられるご家庭では、20日から始業式ですね^^

また、治療に専念されている方も、夏バテなどされていませんでしょうか?

夏の疲れは、秋口に出やすいものです。

夏に気を張っていた反動で、秋口にどっと疲労が出ないように、体調管理には、十分お気を付けください(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

雑談です♪ 34 秋風 秋の花。

西日本は台風10号の影響で、大荒れのようですが、札幌は本日、晴天でとても過ごしやすい1日となりました。

散歩をしていると、秋風と秋の花が咲き始めてますね^^

      散歩中に撮った1枚です^^

お盆休みもそろそろ、終わりとなりそうです。

本日から明後日にかけて、市内でも各地で盆祭りが開催されると思います^^

私も、本日、浴衣姿で参加してきました^^

        本日、踊ってきました(*^-^*)

明日から仕事が始まる方も多いと思います。連休明けの辛さは格別ですが、無理のないペースでお過ごしください(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

雑談です♪ 4

こんばんは^^

今年の大寒(1年で最も寒い日)は、1月20日だったのですね。お恥ずかしながら正直、ネットを検索してたまたま、知りました^^;

大寒の日には「大寒の瞬間」という最も、寒い時間があるとは、さらに知りませんでした(/ω\)

どういう法則なのか、全くわかりませんが、今年は1月20日17:09だったようです^_^;

更に、今年の立春は2月4日だったのですね。全然、気づきませんでした^^;;

そう言えば、春の気配が近づいている気がします。日が沈むのも少し遅くなりましたね^^

北国の長い長い冬にも出口が、見えてきました。

1か月半後に来る春の和歌を一首入れておきます^^

君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ~

作者  光孝天皇(こうこうてんのう。830~887)

1150年前の詩です。良いものは、時間が経っても、全く色褪せませんね^^

雑談にお付き合いくださってありがとうございましたm(_ _)m 

札幌市西区 琴似 二十四軒 

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

Q&A 第15回 気分に波があり、コントロールできません。治りますか?

 

             第15回

Q:気分にムラと波があり過ぎて、自分でもコントロール出来ません。ハイテンション(躁)とうつを繰り返してます。良くなりますか?

 

A: 気分障害圏の中でも、双極性障害(躁うつ病)の可能性がありえます。結論から申し上げます。きちんと治療されたら、改善する可能性は高いと思います。

 

以前に私のブログ【双極性感情障害について】にて、詳細を記載しておりますが、気分安定薬などの服用によって、改善の可能性は大いにあります^^ 

ご自宅から近い心療内科・精神科を受診して、しっかりと治療を開始されることをお勧めいたします^^ 珍しい疾患ではありませんので、しっかりと治療されれば、精神症状は安定される可能性が高いと思います。

ご自身だけで、悩ますに専門科に、お気軽にご相談されしてみてください。

 

P.S.それでは、寒い日が続きますが、ご自愛ください(*^^*)

札幌市 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科 

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

連休のストレス発散の方法をご紹介します。

2018年10月の先週末は2連休でした(中には、3連休だった方もいらっしゃったでしょう;ちょこっと羨ましいです)。

少し前になりますが、美唄市にあるピパの湯 ゆーりん館に行ってきました。

のんびりと、過ごせて、大変リラックスできました。宜しければ、行ってみてください。食事もおいしかったです。(*^-^*)

 

仕事やプライベートでの多忙が続くと、誰でもストレスが蓄積してきます。

心療内科医・精神科医の立場からも、意識的に仕事のON OFFを切り替えて、休日は可能な限りストレス解消をして頂きたいと思います^^ 

メンタルヘルスの向上は、まずは、良質な睡眠と気分転換から始まります^^

身体だけでなく、心身ともにホカホカになりたいものです^^

札幌 西区 琴似 二十四軒 

心療内科 精神科 

札幌ことにメンタルクリニック(旧 前田神経クリニック)

院長 阿部 多樹夫

 

ストレス解消法

皆様、日々のストレス発散法に悩んでいる方も多くおられるかと思います^^
私個人的なストレス解消法なのですが、休日に温泉に行ってゆっくり、浸かってくることにしております。これがなかなか効果があるようで、すっきりとします。
 
神話時代から、大国主命や少彦名命が道後温泉や玉造温泉などと所縁が深いことが示すように、古代人も温泉で湯治をしていたのでしょう。
 
戦国時代も、武田信玄や豊臣秀吉などの武将も温泉で戦いの傷を癒したといわれてます。
 
以前は、九州大学が別府温泉(現在の九州大学別府病院)で、岡山大学が三朝温泉(現在の岡山大学三朝医療センター)で温泉療法の研究所を持っていました。
 
運動や趣味など、それぞれのストレス解消法がおありと思いますが、
北海道は多くの名湯に恵まれておりますので、宜しければ、温泉に浸かって、日頃のストレスを発散させてみてください(*^-^*)
札幌 西区 琴似 二十四軒
心療内科 精神科
札幌ことにメンタルクリニック
院長 阿部 多樹夫