院長の独り言 ㉞ ゼロ百(0か100)思考について

心療内科・精神科を中心に日々、診察させていただいておりますが、多くの患者様から様々な、お悩み・ご相談をお受けしております。その中で時々、リストカットや大量服薬など自分自身を傷つけてしまう方もおられます。

重症なケースでは救急搬送されたり、入院になる場合もあります。

そのような行動に至った動機や理由は、いろいろありますが、多くの方が「つらすぎて我慢できなかった」「イライラに耐えられなかった」と言われます。

もちろん、そのような辛い出来事があったことは、主治医として十分に理解できるつもりです。。お気持ちは十分にお察しいたします。 でも、もっともっと自分自身を大事にしてもらえませんでしょうか。。

世の中の価値観は、ゼロ百思考(両価性=アンビバレンツ)だけでは、計り知れないかも知れません。。。

20-80の価値観で、バランスよく生きていらっしゃる方も沢山おられます。

どうかお願いですから、ご自身の大切な生命を軽く考えないでください。

道立札幌医科大学の精神科の教授は、本邦でも名の知れた自殺予防の大家なので、道民の皆様は非常に幸運です^^ 何卒ご遠慮なく、どんどん、ご相談されては、いかがでしょうか^^

きっと教授もご自身の専門分野で道民の皆様にご貢献できることを、最大の誇りとされているはずです(*^-^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

札幌 精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

P.S 大寒も過ぎて、明日2月4日は立春になります。日も少しだけ長くなって参りました。あと1カ月ちょっとで春ですね^^

この季節の恒例になりましたが、春爛漫の写真をお乗せしますね(*^^*)

 

 

雑談です♪ 50 琴似の「つぼ八」

札幌市西区の琴似エリアについては皆様すでに、ご存じの方も多いと思いますが、札幌でもかなり歴史が古い地域です^^

以前に、お話した琴似神社や屯田兵舎跡地以外にも実は、琴似には全国規模まで拡大した有名な企業(お店)があります^^

「つぼ八」さんは、1973年に札幌市西区琴似で誕生した若者向けの居酒屋が原点だと言われております。

人気が出て、あっという間に道内に店舗数を増やし、その後、日本全国でも多くの店舗を展開するようになりました。琴似発祥でが、名前の由来は、1号店の広さが「ツボ八=8坪=たたみ16畳(約26.5 ㎡)」だったことに由来するそうです^^

そこから、予想もつかない猛攻勢を仕掛け、日本全国でも有名な北海道を代表するすばらしい企業(お店)に育ちました^^ 今後も益々のご発展をお祈りしたいところですが、残念ながら創業者はすでに他界されて、現在は他業者からM&A(買収)されたしまったようです(/ω\)

しかし琴似の地で、わずか8坪から産声を上げて、日本全国で歓迎されたという事実は、ずっと心に残しておきたいものですね^^ 北海道人として誇らしい限りです^^

当クリニックから徒歩45秒くらいの距離に今でも、「つぼ八」1号店があります^^

地下鉄で帰宅前に、たまに立ち寄りますが、とても心がほっこりします(#^.^#)

今宵も、ついつい余計なことをお話してしまいました^^;;

P.S 新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっております。感染防御の順番としては大切なのは ①手洗い ②マスク ③うがいです。マスクに関しては、普通のマスクでも飛沫感染に関しては十分効果がありますが、N95マスクまたは同性能の国産マスクDS2なら、飛沫感染のみならず空気感染も防げますので、更に心強いと思われます^^

新型コロナウイルスに感染した場合の致死率は、現時点で2-3%程度と言われておりますが、体力が落ちているご高齢の方や・持病のある方は更にリスクが高くなると言われております。まず、手洗い マスク うがいを徹底してください。その上で、十分な睡眠と休養を取ってください。ワクチンや特効薬は存在しないで、予防が非常に重要となります。

2月3日から、また、新しい週が始まりますが、年度末まで、バタバタと忙しい方もおられると思います。皆様、心身共に体調管理にお気をつけ下さい(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

院長の独り言 ㉝ 年を重ねること

そろそろ1月も終わり、2月になりますね^^

私事で恐縮ですが、小中高までは早く20歳(大人)になりたいと思っておりました^^; ちょうど尾崎豊やBOØWYファンの世代です(;^ω^)

しかし20歳以降は、年を重ねることが正直、嫌になった時期もありました。  残念ながら時の流れは公正かつ残酷です。当然なことですが、容赦なく若さと人生の残り時間を、平等に奪い去っていきます^^;

私が医師になってから、ほとんど臨床だけに打ち込んできましたが、気が付けば、あっという間に40半ばになりました^^;

最近は、考え方が少し変わりました。人生は有限だからこそ一生懸命、人生を燃焼しようと努力する意欲が保てるのかなと思えるようになりました^^;

もし、永遠の生命が与えられても、それはそれで非常に辛いことだと思います(/ω\) 八百比丘尼(やおびくに)の苦悩と悲哀の例もあります。宜しければWikipediaをご参照ください(*^-^*)

たった一度の人生だからこそ、人はあがいて・苦悩して・挫折して、そしてまた立ち上がって、少しでも前に進もうとすることができるのでしょうか^^?

一人では、とても立ち向かえない事でも、皆でスクラムを組んで団結すれば、必ず突破口が見出せると思います^^

ラグビーワールドカップで、その勇気と希望をもらった方々も多いと思いますが、私もすごく、エネルギーをもらいました(#^.^#)

P.S 寒さが続きますので、ご自愛ください。春が待ち遠しいですね(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

カウンセリングについて♪

当クリニックは札幌市西区を中心に心療内科・精神科医療を通じて地域医療に貢献をさせていただいております。

繰り返しになるかも知れませんが、2019年10月から常勤の公認心理師(臨床心理士)によるカウンセリングを随時、お受けしております^^

最近、カウンセリングを希望される患者様が、非常に数多く来院されています。そのため、カウンセリングの受付枠を徐々に拡大する方針にしたいと思います^^

まだまだ先の話ですが、数年後には飽和状態となり、順番待ちをお願いするかも知れませんが、その際も、また改善策を考えたいと思います^^

まずは、医師の診察で、カウンセリングの適応をご検討させていただいた上で、患者様にとって最適な医療をご提示いたしたいと思います(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

1月も終盤です^^

月日の流れは早いもので「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と古来から言われております^^

ほんのちょっと前に「紅白歌合戦」「ゆく年くる年」を視聴された方も多いと思いますが、あれから、ほぼ1か月が経過しました^^;;

明日から年末年始のちょうど、4週後になりますね^^

まだまだ、慌ただしい時期が続きますが、心身共に、ご自愛ください(*^^*)

P.S お正月連休の4週後なので再診患者様も普段より少な目です。

今週は、初診患者様のご相談を十分にお受けできるかと思います^^

札幌 西区 琴似 二十四軒

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

院長独り言 ㉜ 諸先輩に感謝^^

私事で申し訳ありませんが、本日、診察後、久しぶりに諸先輩方と意見交換会をさせていただく機会がありました。本当にありがたいことでした^^

お陰様で、当クリニックと連携させていただける医療機関との関係性が更に深まりました^^

また、当クリニックに関してもアドバイスを頂戴できました^^

今後も継続して当クリニックは札幌市西区を中心に、心療内科 精神科を通じて地域医療に貢献をしたいと思います。

P.S 最近、混雑することが多くなって参りました。患者様の待ち時間を極力、少なくするように常に心掛けておりますが、予約時間よりズレ込むこともあります。その際は何卒、ご理解をお願いしますm(_ _)m

「山中鹿之助」歴史編も2月中には完結予定です^^;; もう少々お待ちください。

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

院長独り言 ㉛ 連携病院について

こんばんはです^^

当クリニックは、外来診察を専門にさせていただいております。そのため誠に申し訳ありませんが、入院をお受けすることは出来ません(/ω\)

しかしながら、当クリニックと連携している病院は多数ありますので、もし病状が悪化された患者様で、入院が必要な場合には適切に、ご紹介できる連携病院が沢山あります。

札幌市内の西区を中心に中央区 北区 東区 南区 厚別区 手稲区 豊平区 清田区など、ほぼ全てエリアで連携しております。もし、必要がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。

当クリニックは外来専門ですが、可能な限りなるべく患者様が、入院をしなくても済むように誠心誠意、ご貢献したいと努力いたします。

万が一、どうしても入院治療が必要な場合も最大限、お手伝いたしますので、ご安心ください。

では、皆様の今年のご多幸をお祈りいたします(*^_^*)

 

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

院長独り言 ㉚ 大寒です

本当に冷えます。雪も降ってきました^^

それもそのはずです。本日1月20日は大寒です。

2月4日は立春ですが、まだまだ寒さが続きそうです^^;;

寒さは精神活動にも大きな影響を及ぼしますので、暖かい服装で身体を冷やさないようにお過ごしください(*^^*)

P.S 覚悟はしてましたが、久しぶりの大雪でした^^;; このまま春になれば、嬉しいと思っていた

雪祭りの雪不足で深刻に悩んでおられる方々に少しでも、貢献できると良いですね(#^.^#)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

院長独り言 ㉙ 北国の懸念

1月半ばになりましたが雪が降りませんね^^;; 帳尻が合うといいますので、2月にトンデもない大雪にならないかと懸念をしております^^;

温暖化の影響かなと少し思っております。温暖化の影響で北極の氷が解けて、北極航路ができるご時世ですので、さもありなんと言った心境です^^;;

一方、これから地球は小氷河期に向かうという学者先生もおられますので、素人の私は何が正解なのか全く分かりません(/ω\)

あくまで私個人の見解ですが、確実に温暖化していると感じています(;^ω^)

また、今宵も独り言してしまいました^^;;

 

P.S 「山中鹿之助」編は、もう少しお時間をください。3-5話で纏めたいと考えて文章構成している最中であります。私は非才ゆえに超遅筆なので1年以内には、何とか完成したいと思っております。どうか気長にお待ちくださいませ m(_ _)m

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑談です♪ 49 令和2年の思い①

成人の日を含んだ3連休明けですが、早いもので1月も半ばになろうとしてます。

そろそろ、正月気分も抜けて令和2年も本格的に始動した感がありますね^^

新年早々ですが、人生には様々な困難に直面したり、苦渋の決断を迫られることがあります。そのような時に大いに悩み、不安になるのは、当然のことです。

そして、それに打ち勝って前進しないと人生は立ち往きません。それは大変なエネルギーと精神力と忍耐力を要します。

しかしながら、それを成し遂げた後には、達成感と成長した自分の精神力の向上を認識することができるでしょう^^

今回は久々によもやま話をしたいと思います^^ 歴史話を引き合いに出して数回に分けてお話したいと思います。

ご興味ない方は、遠慮なく読み飛ばしてください。お願いしますm(_ _)m

では歴史ウンチク話になりますが、戦国時代に”山中鹿之助”という武将がいました。山陰雲州に根を張った尼子氏は(嵯峨源氏≒ 近江源氏=佐々木氏=①京極氏 ②六角氏 京極氏から守護代に任命されて)在地武将となりました。そこから下剋上で戦国大名になりました。詳しくは「尼子経久」をウィキペディアで見てください^^

鹿之助は若い頃から武勇の士として知られ、尼子家に仕えた武将でした。月に向かって「我に七難八苦を与えたまえ(私に多大な苦労を下さい)」と願いました。天は彼が望んだとおり、その後、様々な苦労と試練を容赦なく与えます。

その頃、お隣の芸州(広島県西部)で台頭した毛利家が、後に大きな試練として鹿之助の前に立ち塞がります。

では、第1回目はここまでといたします。機会があれば、山中鹿之助の宿命と生き様について、いずれお話したいと思います(*^^*)

P.S 寒くなりましたが、雪がほとんど降らないので、雪祭り自体の成立が懸念されています。大変申し訳ありませんが一市民として正直、雪が降らないとありがたいです。しかし雪祭りを担当されている方々は、まさに困難に直面されており、雪確保のため多大なご苦労をされていることでしょう。

そのご苦労とご心労を思えば、雪が降っても私個人は全然、良いかなと思います^^

では、インフルエンザ 風邪 細菌 カビなどによる感染症がとんでもなく猛威を振るっていますので、マスク 手洗い うがいをお忘れなくお願いします(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫