今年も残すところあと1ヶ月となりました

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

早いもので、11月も最終日となり、今年も残すところあと1ヶ月となりました。この1年はコロナウイルス感染症の流行に伴い、多くの人々が様々な苦労をした1年でした。

ようやく、大規模な感染拡大が収束し、いつもの日常に戻りつつあるのかと思いった矢先、新たな変異株が世界的に猛威を振るう懸念が出てきてしまいました。感染の再拡大が防がれるとともに、少しでも早く収束していくことを願うばかりです。

今朝のニュースで偶然見かけた内容ですが、感染拡大が現状抑えられている日本においても、授業の全てを対面で行うことができている大学が3割台ということでした。大学で勤務している仲間に聞いても、授業の主はオンラインになっているということでした。感染拡大後は研修や学会開催もオンラインが主流となっており、中々元通りに戻ることが難しいものもあるようです。

私が大学生の頃は、そもそもインターネットが現在のように進化していませんでした。スマホもなく、いわゆるガラケーが主体で、同じ携帯会社同士でしかメールができない時代すらあった頃です。携帯電話の着信音に音楽が使えるような時代ではなく、単音のメロディが鳴るだけした。そのメロディがハモるという携帯電話が発売されて、話題になったほどです。当時は、自分で着信音を作成するための本も出版されていたと思います。一定の年齢層の方であれば、昔のガラケーは着信を作る機能があったことを覚えていらっしゃると思います。

今のようなインターネット利用をしようとすれば、莫大な利用料金となっているでしょう。ビデオによる通話が可能になったことも、それが無料で利用できることも当時には考えられないことでした。

すでに、20年近い前の話になりますので変化することは当然のことですが、IT関係の技術の進歩は想像よりも早く進んでいるように思います。この辛く苦しい時間も、いつの日か、「あの頃は大変だった」という一つの思い出話に出来る日が来ると信じて、引き続き感染対策を続けていきたいと思います。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

即行動も良いですが、時には

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

とうとう札幌にも初雪が近づいているようです。本格的な冬が到来するのも時間の問題になってまいりました。日々の暮らしで雪に悩まされる時期がやってきてしまいます。

先日も悩みながらもタイヤ交換を済ませました。あまりにも早く交換するとタイヤがもったいない気がしてしまいますし、しかし、いつ降ってもおかしくない季節でもあり、悩みましたが、安全を優先し交換しました。

日々、大きな事、小さな事を含めて、私達はいろいろと思い悩むものです。その整理や解決へのお手伝いを心理療法ではさせていただいております。

悩んでいると、自分の出した結論が本当に妥当といえるか、わからなくなってしまうことがありますね。私もある時点までは、いつタイヤを交換するべきか、本当に今タイヤを交換するべきなのかと悩んでおりました。

このように、結論が本当に妥当といえるかどうか、判断に悩んだ時の工夫の一つとして、結論から行動に移すまでに一定の時間を設けるというものがあります。私の体験に当てはめると、交換しようと結論を出してから、実際に交換するまでに一定の時間を設けるということになります。一定の時間がたった後でも、同じ気持ちであったときに、初めて行動に移すというやり方です。

一定の時間に特に決まりはありませんが、1日や2日という時間の場合もあれば、内容によってはより長い時間を取るのも一つです。この工夫は「衝動買い」の防止にも役立ちます。
欲しいと思って商品を手にとってから、1日たっても欲しいと思ったときに、初めて購入するという方法です。こうすることで、「買っても使わなかった」を防ぐことに役立ちます。

最近にはネットショッピングなど、購入しに行く手間がほとんどなく買い物ができてしまいます。買いに行く手間を考えても、それでもほしいというものは「買っても使わない」という結果になる可能性は低いでしょう。しかし、その手間がなく、クリックのみで購入できるので、ネットショッピングなどでは2日以上は時間をあけておくとより効果的かもしれません。

時にはこのような工夫が生活に役立つこともあるのではないかと思います。参考になれば幸いです。

 

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

医療法人 道樹会 札幌ことにメンタルクリニック

クリニックのロゴ

寒い季節がやってまいりました。

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

寒い季節が近づいてまいりました。木々も色づきはじめ、紅葉が綺麗な季節ですね。ふと足を止め、スマートフォンで写真撮影されている方を見かける機会もありました。

徐々に、冬が近づいておりますが、この季節の話題といえば、過去にも記事にしましたが、抑うつ気分が強くなってしまう場合があるということです。季節性のうつ病というものがあるという話題ですが、冬は毎年なんだか憂うつになることが多いと感じられる方もいらっしゃるかもしれません。

今回はそんなうつについて、少し違う視点のお話を紹介したいと思います。「うつ」という気分とコミュニケーションについてです。対人関係の中で、「うつ」はどのように強まるかというと、「自責」によって増悪していきます。誰かと何か関わりがあったとき、責めの方向とそれによって生じる気分のセットが3種類あると言われています。

①自分を責める(自責)→憂うつ

②相手を責める(他責)→怒り・イライラ

③どちらも責めない、誰のせいでもないとする(無責)→ニュートラル

ニュートラルというのは感情の変化が生じていない状態を指します。なので、一見すると、無責でいることが良いように見えるかもしれません。ただ、全ての対人関係を「誰のせいでもない、しょうがない」とすることも、全く問題がないとは言えません。また、「自責」は時に注意も必要で、「全て私のせい」と伝える続けることも、時に相手は責められているように感じてしまうこともあります。そのように「自責」に見える「他責」というものもあります。大切なのはこの3種をバランス良く持っておくこととされています。

これから、憂うつさが強くなってしまうこともあるかもしれない季節ですので、ついつい「自責」にバランスが偏っていないか、ときには「他責」や「無責」も取り入れて、気分のバランスを取ってみるのも良いかもしれません。

クリニックのロゴ

 

 

 

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

 

 

怖いものはやっぱり怖いですよね

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

 

今朝、関東を襲った地震のニュースを見て、ふと思ったタイトルをそのまま書いてみました。震度5という地震ですので、相当に怖ろしい体験をされた方がたくさんいたかと思います。また地震が起きたらどうしよう、このまま帰宅できないではと不安な時間を過ごされた方もたくさんいらっしゃったと思います。

北海道の地震も同じような秋の季節でした。夜中に大きな揺れを感じ、慌ててベッドから出たことを覚えています。その後も、これからどうなるのかと不安にかられました。不安というもは、「想定」によって生じ、恐怖は「遭遇」によって生じます。地震に遭遇すれば恐怖が生じ、また地震が起きるかもしれないと想定すれば、不安が生じます。私達には、危険や脅威から身を守れるように、恐怖や不安が備わっているので、恐怖や不安は無くなっては困るものであることは間違いないのですが、しかし、恐怖や不安はできるだけ、少なく、小さくあってもらいたいとも思うものです。

過去にもご紹介したように、心理療法では恐怖や不安を喚起させる対象に繰り返し曝露し、恐怖や不安を低下させる治療法があります。私自身も心理療法において、この治療法で患者さんの症状緩和のお手伝いをさせてもらうことがあります。

この治療法は効果が期待できるものですが、同時にとても怖い治療法でもあります。怖くて近づけないところに近づくことに挑戦したり、怖くて触れないものに触ることに挑戦したり。「怖いです」と言っても、返ってくる返事は「やってみましょう」であったりします(もちろん、無理強いはしません)。そして、繰り返していくと、恐怖や不安の低下を引き起こすことが可能です。私達は、自身生じる恐怖を少なく、小さくしていくことも可能なのです。

このように恐怖や不安がどのような流れで生じるか、どうすると低下するかについて知っている私自身も、今回の地震のような災害や私達の命を脅かすような出来事については、「怖いものは怖い」といつも思います。怖いので身を守れるので、怖いままでよいのでしょう。私達の生活には、必要な恐怖や不安というものもあるのだと、改めて思った日でした。

今回の地震で被害に遭われた多くの方々の生活が一日も早く改善することを遠くの地から願っております。

クリニックのロゴ

 

 

 

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

 

変化すること(臨床心理学を踏まえ)

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です

 

北海道らしからぬ、暑い夏もとうとう終わりを告げようとしているようです。厳しい暑さから、涼しい季節に変わりつつあります。朝、晩はすでに寒いと感じる日もありますね。季節の変わり目ということもあり、今回は変化していくことについて話題にしたいと思います。

私たちは日々、様々な変化に遭遇しています。身近なところで言えば、コロナ禍で働き方や生活の仕方に様々な変化がもたらされました。

その他にも、季節に応じて目にする景色も移り変わりますし、出会いと別れといった人間模様の変化もあります。ファッションや歌といったカルチャーにも流行があり、コンビニエンスストアの商品も入れ替わりますね。

小さな変化はさほど影響はありませんが、大きなものに遭遇すると私たちは不安に感じたり、ソワソワと落ち着かなくなるなど、心身に様々な影響を受けるようです。たとえそれが望ましい内容であっても、適応するのにささやかなストレスを感じると言われています。

動物はホメオスタシスという機能を有しており、生理学的にはどのような環境下であれ一定の状態を維持しようとします。外気温に関わらず体温を維持できることがわかりやすい例でしょう。心理学的にもホメオスタシスがあり、それは、現在の生活の仕方や環境をできるだけ維持しようとする心の働きです。

このような機能もあり、様々な工夫も交えながら最終的には変化が起きてもある程度落ち着くことができるわけですが、日々起こる変化とどのように付き合っていくと過ごしやすいのでしょうか。

まず、変化には不安や緊張が伴うものです。
それは、変化によってこれまで培ってきた人付き合いや問題解決の方法、時間の使い方が通用しなくなるのではないか、うまくこなせるのだろうかと感じることも一因でしょう。

未知との遭遇ですので、当然の事と言えます。まずは、不安や緊張が生じるのは自然な反応であると考えてみましょう。

次に、変化した状況に対して「どうしよう」ではなく、「何ができるのか」という視点で考えてみましょう。行動に焦点を当てるのです。

また、変化と上手くつきあっていく

ためには、現在の生活で知らず知らずのうちに当然と思っていた、時間やエネルギーの使い方、周囲の方との付き合い方を調節することが必要となります。「今までこうしてきたから」ではなく、「15分早起きをして6時に起きる」など具体的に計画をしてみましょう。パソコンやスマートフォンのソフトをアップグレードするイメージで、現状に見合うように組み直してみると良いでしょう。

変化に際して抱く不安が、私たちが新しい状況に向けて問題を解決する必要があることを教えてくれます。いわば不安が現状打開の原動力となるとも考えられます。

最後に、不安を抱きながらも行動を起こしてみることで、どのような結果が手に入るのか見てみましょう^^ 緊張はしたけれど始まってしまえばやり過ごすことができた、次は◯◯を備えておこうなど、気づくことがあるはずです。こうした繰り返しによって、変化は不安だが乗り越えられないほどではないという体験を積み重ねていくことができれば、変化とも付き合いやすくなっていくと考えられます。

札幌市 認心理師 春名 大輔

札幌ことにメンタルクリニック 臨床心理室長 副事務長

 

tree

カウンセリング、心理検査を通常通り再開いたします

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

 

8月25日にご案内させていただきました、カウンセリング、心理検査の一部を休止させていただく件についてご報告させていただきます。

本日より、これまでと同様にカウンセリング、心理検査を再開させていただくこととなりました。この間、ご予約のご変更やキャンセル等でご迷惑をおかけいたしましたこと心からお詫び申し上げます。

本日より通常通りのスケジュールでカウンセリング、心理検査の予約が可能となっております。

月曜・土曜の午前

火曜日・木曜日・金曜日の午前と午後

上記日程につきましては、男性心理師によるカウンセリング、心理検査となります。今後とも宜しくお願いします。

クリニックのロゴ

 

 

 

札幌市 西区 琴似

札幌ことにメンタルクリニック

本日より通常診療を行っております

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

タイトルに書かせていただいたように、本日2021年8月16日より通常診療を行っております。

同年8月13日(金)~16日(日)までは夏季休業ということで、休診とさせていただいておりました。それ以前もオリンピックに伴う祝日の変動により、8日(日)・9日(月)がお休みとなり、先週は診療日が少ない週となっておりました。ご不便をおかけした方もいらっしゃったかもしれませんが、何卒ご理解をいただければと思います。

 

祝日の変動については、少し先の話にはなってしまいますが、10月の体育の日が7月に変更となったため、10月は祝日がありません。カレンダーによっては10月11日(月)が祝日となっているものもあると思います。11日は通常診療いたしますので、お間違えのないようご注意ください。

 

当クリニックに限らず、本日より夏休みが終わり、仕事が再開される方も多いことでしょう。今週からは学校も始まり、新学期がスタートという方もたくさんいらっしゃると思います。連日続いた暑さもやっと解消されたかと思えば、随分と涼しくなってしまいました。しかし、週末からは再度気温が上がるという予報も見かけられます。

このように、仕事や学校がスタートするといった、環境の変化や気温の上下といった環境の変化も、私たちにとっては、ストレスとなってしまう場合があります。まずは、生活リズムや身体を慣らしていくつもりで、日々の生活を送ることがおすすめです。

個人的経験を振り返っても、休み明けは起床時間を戻すことに苦労したものです。当日が辛いということは経験的にわかっていても、事前にリズムを整えることなく、当日の朝の自分にだけ努力をさせていたことを覚えています。徐々に生活リズムを取り戻し、通勤や通学や日々の用事などに身体を慣らしていくとよいでしょう。

このような時期には多かれ少なかれ、ストレス反応は生じてしまうことが多いものです。一過性であることも多いので、慌てずに、慣らしていきましょう。

 

しかし、いつまでたっても慣れない、気分が優れない日が続く、眠れない、食欲がでないなど、異変が続くようであれば、専門的な相談が必要となる場合もあります。しばし、自分自身に目を向けながら、休みが終わってしまった寂しさと残暑を乗り越えていきましょう。

クリニックのロゴ

 

 

 

札幌 西区 琴似

札幌ことにメンタルクリニック

カウンセリング 心理検査

公認心理師(臨床心理士)副事務長   春名 大輔(拝)

暑さはまだしばらく続くようです

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です

7月も本日で終わりですね。連日、北海道とは思えない暑さが続いておりますね。クリニックは空調が整っておりますで、涼しい空間となっておりますが、一歩クリニックを出て、廊下に行くと、見えない壁があるかのように暑く、重たい空気を感じます。このような日がすでに何日になるでしょう。天気予報を見ても、まだしばらくは厳しい暑さが続くようです。

例年、このような暑い時期では、ご相談の中身にも身体の不調をお話される方が多いように思います。暑さの中過ごすだけでも、体力は奪われますし、寝苦しい夜も増えるため、睡眠のリズムが崩れてしまうこともあります。翌日の天気予報を見ただけで落ち込んでくるという方もいらっしゃるかもしれません。

カウンセリングでは、たしかに精神的な側面に注目して進んでいくものですが、実は身体的な側面もとても重要です。精神科の病気は「こころの病」といった表現を取られることもあるため、ついつい「こころの問題」ばかりに目が向いてしまいます。私が受けた指導では、「何でもこころの問題にしない」ということをよく言われました。

日々の生活での不調が、全てこころの問題とは限りません。そして、このような環境が持続している中では、身体的な不調から落ち込みや不安が生じることも十分にあり得ます。落ち込みや不安が時には暑さのせい、ということもあるのです。

もちろん、気分の変調の全てを暑さのせいにするのは注意が必要です。しかし、病気が治っていない、病気が悪化したと理解するよりも、暑さのせい、であることも時にはあるかもしれません。

水分補給や日差しを避けるといった対策をとり、暑い夏を乗り越えていきましょう。

クリニックのロゴ

 

 

 

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

当クリニックのSDGs

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です。

最近、テレビやネットでもSDGsという言葉を耳にすることが増えましたね。

SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」と訳されています。私自身は環境保護活動のように理解しておりましたが、それだけではないようです。

外務省が示している資料によりますと、2015年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択されたもので、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現も目指し、2030年を年限とする17の国際目標が掲げられたそうです。もちろん環境保護も含まれていますが、その他にも教育や貧困、都市、不平等、生産・消費など多様な項目から構成されています。

さて、先日、当クリニックの廃棄物処理業者より、「二酸化炭素(CO2)排出量削減証明書」という証書が送付されてきました。これは“クリニックのBDF(バイオディーゼル燃料)利用によるCO2削減プロジェクト”という、プロジェクトに基づくものだそうで、2020年4月から2021年3月の1年間で、当クリニックは3.80kgのCO2を削減したそうです。

CO2は地球温暖化の要因として、昔から議論されており、世界的にその削減が課題となっていることは、多くの方が知ってらっしゃるものと思います。環境省が2021年4月に公表した、「令和元年度温室効果ガス排出量」の確報値を見てますと、令和元年度の日本の温室効果ガスの総排出量は、12 億 1,200 万t(二酸化炭素(CO2)換算)であったそうです。この量は、前年度よりも3,600万t減少、2005年度よりも1億7,000万t減少した数字とされています。

同報告書に示された年次推移からは、2005年度以降、温室効果ガスの排出量は年々減少していますが、2010年度頃から増加し、2013年度に14億800万tとなっています。そして、2014年度からは再度減少傾向となり、2019年度は12億1,200万tでした。

 

2020年度の排出量はまだ不透明ではありますが、温室効果ガス排出量の減少に3.80kg分の貢献を当クリニックで行うことができたということになります。もちろん、総量に比べればほんの僅かな量ではありますが、当クリニックでも行える持続可能な取り組み、SDGsの一環と考えられるのはないかと思っています。今後も当クリニックでも可能なSDGsを見つけ、取り組んでいこうと思います。

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

 

新規患者様の予約につきまして

公認心理師、臨床心理士、副事務長の春名です

緊急事態宣言が解除され、飲食店が再開するなど、ほんの少しだけ琴似の街並みも以前の姿が取り戻されたように感じられます。しかし、蔓延防止措置が継続され、まだまだいつもの生活を取り戻せているとは言えない状況が続いております。

さて、今回はこの場をお借りして、現在の新規患者様の予約についてご連絡をさせていただきます。

当クリニックでは、再診の患者様のご予約状況に合わせて、新規患者様のご予約を承っております。開院して2年がたち、以前のように新規患者様のご予約枠を作ることが難しくなってきております。

当初は、2,3週間先のご予約をご案内させていただいておりましたが、受診までに時間が経過してしまうため、ご予約いただいた患者様のご事情も変わることがあるものと思います。そのため、次第にご予約にご来院いただけないという事態も散見されるようになってまいりました。新規受診のご希望は日々受けておりますが、予約枠がなくお断りさせていただくほかない状況の中、可能な限り新規患者様のご予約枠が活用できるようにと考え、ご予約のご案内方法を変更させていただいております。

現在は、ご連絡をいただいた、翌週末までのご予約とさせていただいております。そのため、ご連絡いただいた際に、新規患者様のご予約枠が全て埋まってしまっている場合、翌週に再度ご連絡をしていただき、空きがありましたら、ご案内をさせていただくという方法をとっております。

繰り返しご連絡いただいても、中々ご案内できないという事態も想定されますが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。また、新規ご予約のキャンセルは可能な限りお早めにご連絡いただければ幸いです。

開院2年目をスタートし、早くも6月が終わろうとしております。今後とも地域の皆様を始め、多くの方のこころの健康のサポートができればと考えております。よろしくお願いします。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック