公認心理師、臨床心理士、事務長の春名です。
本日、7月7日は七夕ですね。七夕まつりが開催されていた地域では、数年ぶりに通常開催できるという話題をニュースで目にするようになりました。やはり、以前の日常が戻りつつあるのですね。
北海道では七夕は8月7日ですが、改めて「どうして8月なんだっけ?」と疑問に思ったので、少し調べてみました。「確か暦がどうとか・・・、日の長さがどうとか・・・」という記憶でしたが、微妙にハズレていたようです。
どうやら、旧暦と新暦が関わっているようです。明治に新暦として「太陽暦」が採用されるようになりました。旧暦と新暦では1ヶ月ほど日付がずれるということが生じたそうです。
そこで、7月7日に七夕を行っている地域は、旧暦の七夕の日付をそのまま採用しているということだそうです。北海道や他の一部地域で8月7日としているのは、新暦を採用し、日付だけは7日として8月7日を七夕としているということでした。
つまり、暦は関係していますが、日の長さは無関係だったようです。さらに、七夕は中国から伝来した「七夕伝説」がルーツであること、短冊に願い事を書くのは中国伝来の儀式「乞巧奠(きっこうでん)」がルーツであるとのことです。織姫と彦星が年に一度会う日という程度の知識だったので、改めて勉強になりました。
本日はあいにくの曇り空なので、星を眺めることは難しいかもしれませんね。北海道の七夕では、きれいな星が眺められるとよいですね。