人前がとても苦痛になる疾患

公認心理師、臨床心理士、事務長の春名です

今回は社交不安障害という疾患についてご紹介したいと思います。

例えば、

・たくさんの人を前に発表する
・会議でプレゼンテーションする
・飲み会で人と会話する
・授業中に手を挙げて発表する
・職場で何人かで雑談する

などなど

何か自分がアクションを起こすことで、自分自身に注目が集まりそうな場面で話したり、何らかのパフォーマンスをすることがとてつもなく苦痛であり、そのような状況では、非常に強い不安が生じ、動悸、息苦しい、発汗など身体的な変化が急激に生じるような場合もあります。そして、時にはそのような場面や状況に参加できない、避けてしまうという疾患です。

もちろん、上記のような場面で緊張する、苦手という方は多くいらっしゃると思います。苦手としているだけで、すぐに疾患ということにはなりません。引っ込み思案、口下手、シャイ、人見知り、など色々な言い方で、人と話したり何かパフォーマンスをすることの苦手さが表現されています。その全ての方ではありませんが、中には専門的な治療を必要とする方もいますしかし、単なる性格によるものと理解され治療を受けようとはしない方もいらっしゃるかもしれません。

また、その方の置かれている状況によっては、苦手でも問題はないということもあります。先ほど上げた例のように、人前で何かパフォーマンスをする機会というものも、遭遇する頻度は人それぞれです。リモートでの業務や授業も増えているので、昔は問題だったけど、今は問題ないということもあるでしょう。

コミュニケーションが苦手と感じることは一般にも広くみられることですし、苦手の中身も様々です。社交不安障害の場合、過度な緊張や不安により話せない、(何かが)できないという体験を繰り返します。なので、話題がみつからない、その場の空気が読めない、相手の言っていることがわからない、自分が何を言いたいのかわからないといった悩みとはやや異なります。

もちろん、このような悩みを含むこともありますが、基本的には過度な緊張や不安によりパフォーマンスに強い苦痛が生じる、あるいはできないという状態ですので、言いたいことがはっきりとしていたとしても、それを表現することができない状態となります。

病院に相談してもよいものなのか、と悩まれる方もいらっしゃるかもしれません。人前でのパフォーマンスに感じる苦痛が日に日に増していると感じていたり、苦痛があまりにも大きかったり、そのような事態に陥ることを避けるために自身の活動を制限したり、ある場面を避けたりすることで、日常生活が送りにくくなっていたり、こういった場合には専門的な相談を検討していただくほうがよいでしょう。

治療により不安緊張が緩和されれば、これまでよりも生活が送りやすくなることもあるでしょう。心当たりのある方は一度ご相談を検討してみていただくとよいと思います。