これまでに携わったお仕事④

公認心理師・臨床心理士・事務長主任補佐の春名です。

今回も携わったお仕事シリーズになります。第4弾は心理療法についてです。

以前も、当クリニックで行う心理療法という内容で、認知行動療法について簡潔にご紹介させていただきました。私自身、教育および就職後の臨床活動では認知行動療法を主たる心理療法としてきました。

認知行動療法の目標はセルフコントロールを身に着けることと言ってよいでしょう。

様々な技法が開発されておりますが、どれも患者さんやクライエント自身が自分の症状や感情を調整できるようになることを目標として実施されます。患者さんがセルフコントロールを身に着けられるように協同して取り組んでいく心理療法が認知行動療法です。

様々な技法がある中で、本日はエクスポージャーと曝露反応妨害法についてご紹介したいと思います。

これらの技法は主に不安障害を中心に利用される技法です。エクスポージャーはパニック障害や社交不安障害、特定の恐怖症(高所や動物など)などの治療に用いられます。曝露反応妨害法は強迫性障害の治療に用いられます。

異なる疾患を対象としており、名称も異なる技法ですが、共通点があります。それは曝露という点です。エクスポージャーは日本語では曝露療法と訳されます。曝露、つまり曝すというのがこの治療法の肝になっています。言葉が持つイメージが少し恐ろしいと感じられるかもしれませんが、実際にこの治療法は受ける人にとっては恐ろしいものといえると思います。

不安障害に悩まされている人は共通して不安や恐怖を喚起させる場面や物事を避けるという特徴を有しています。パニック障害であれば、外出を避けたり、社交不安障害であれば人前で何かすることを避けたり。また、強迫性障害の人は汚れたのではないかと手を執拗に洗ったりします。執拗に繰り返し、不安や恐怖を中和しようと試みます。認知行動療法では、これらの避けることや中和を試みようとすることが不安や恐怖の喚起を保存し、徐々に強めていくことを明らかにしました。

私たちに生じる不安や恐怖は時間の経過とともに自然に元に戻るということも心理学の研究によってわかっていました。これを治療法として確立したのが、エクスポージャーや曝露反応妨害法と呼ばれる技法です。つまり、不安や恐怖で避けていることに段階的に曝し、不安や恐怖が自然と低下するという経験を積むという治療法になります。反応妨害とは、中和しようとすることを止めることを指しています。なので、汚れたのではないかと不安になっても手を洗わないというのが治療方法となります。

このように記述してみると、とても辛い治療法に見えるかもしれません。実際に取り組むにはとても勇気がいる治療法だと思います。もちろん、初めから不安や恐怖の大きなものから取り組むということはしません(技法としてはありますが・・・)。先ほども述べたように段階的にやっていきます。心理療法では、この段階的に取り組んでいく計画を一緒に作成し、実際の生活で課題に挑戦し、クリアしていくという経過で心理療法が進みます。

これまでにエクスポージャーや曝露反応妨害法を用いて治療に取り組ませていただきました。患者さんの努力と勇気が重要になる治療法だなと思い、少しでも治療法に対する不安を軽減することができるようにと心がけてやってきました。全ての患者さんに効果がある方法とはもちろん言えませんが、患者さんが課題にクリアした報告を聞くたびに、私自身も元気をもらうことができる治療法です。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック