春らしく、プチ模様替えをしました^^

いよいよ春めいてまいりました。

冬の間は、スノーマンやクリスマスツリーを飾っておりましたが、昨日から、をコンセプトにプチ模様替えしました^^

当クリニックへ来院される皆様に、少しでも快適な待合時間をお過ごしいただけますように、アロマの香りと春夏秋冬の季節感を大切にしていきたいと思っております。

        桜咲く春をイメージしました

アロマが苦手な方もいらっしゃると思います。その際は、ご遠慮なく受付に申し出ください。すぐに停止いたします。

そろそろ花粉症の季節も近づいておりますので、アレルギー体質の方々は、体調管理に十分、お気をつけください(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

Q&A 25回目 うつ病の再発を繰り返すと、認知症になるって本当ですか?

Q:うつ病の再発を繰り返すと、将来的に認知症になるって本当ですか?

A:びっくりされるでしょうが、結論から申し上げれば、うつ病は、将来、認知症になるリスクを大幅に上げると言われてます。

 

(1) 1度でも、うつ病になると将来的に、1.7倍くらい認知症になるリスクが上がると言われてます。

(2) 更に、うつ病は再発を繰り返すと、1回につき14%程度、認知症になるリスクが高くなると言われております。つまり再発をする度に、どんどん認知症になる可能性が高くなります。

(3) うつ病だけでなく、躁うつ病(双極性感情障害)も、同様なリスクがあると言われております。

少し、お耳に痛い話かもしれませんが、とにかくメンタル系の疾患は、再発を防止することが、将来、認知症(もの忘れ)になるリスクを下げるため非常に重要だと、ご理解ください。

もし、うつ病や双極性障害(躁うつ病)をお持ちの方は、規則正しい生活 ストレスを上手に発散する 治療を継続するなど、とにかく再発予防に気を付けて下さい^^

雪解けが日々、実感できる季節になりましたが、最後の最後で転倒したり、インフルエンザにならないように注意してください(*^_^*)

 

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

 

 

 

Q&A 第24回 眠る時に布団に入ると、両足がムズムズして眠れません。何かの病気なのでしょうか?

Q:寝る時に、布団に入ると、両方の足がムズムズして、なかなか眠れません。何かの病気なのでしょうか?

                   24回

Q:寝る時に、布団に入ると、両方の足がムズムズして、なかなか眠れません。何かの病気なのでしょうか?

 

A:レストレスレッグズ症候群(むずむず脚症候群・下肢静止不能症候群)の可能性があります。

わかりやすい特徴として

(1)足を動かしたくて我慢できない衝動に駆られます。

(2)ムズムズ感 電気が走ったような鋭い痛みが、足にみられます。

(3)足を動かすと症状が軽減します。

(4)夕方から夜にかけて症状が出現しやすくなります。

 

特に中高年に発生しやすい傾向があります。

頻度としては、人口の2~4%(240~480万人)と推計されております。

男女差では、1.5倍、女性に多いと言われてます。

[原因]として、中枢神経のドパミン神経系の機能異常と脳内の鉄分の不足が指摘されております。

[治療]として

①ドパミンアゴニスト(パーキンソン病の薬の一種です)。

②ベンゾジアゼピン系のクロナゼパムも効果があります。

③鉄欠乏がある方は、鉄成分を含む薬剤を処方します。

④その他、アルコール・タバコ・カフェインなどを控えていただく必要もあります。

日常診察でも、多くの方が、お悩みで来院されてます^^; かなり身近な疾患だといえます。

健康の第一は、良質な睡眠からです^^

春らしくなって参りましたので、今週末も有意義な、お時間をお過ごしください^^

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

 

 

 

雑談です 10回目♪ 今年のGWは祝日法について

2019年のGW(ゴールデンウィーク)は、祝日法という法律があり「祝日に挟まれた平日は休日とする」というオセロのようなルールが適応されます。

公的に(法令では)2019年4月30日(日)から2019年5月6日まで、9連休となります。4月29日(土)が休みの方は10連休となります。

4月30日(火)と5月2日(木)も、そのルール(祝日法)で、オセロ的に休日となります^^

当クリニックも、法令(祝日法)を遵守して9連休とさせていただきます。患者様には、最大限、ご迷惑をお掛けしたくありませんので、お薬が不足しそうであれば、なるべく早めに連休前に、ご遠慮なくお申し出ください。

 

GWの診察は日時は

4月27日(土)9:30~13:00 診察いたします。

4月28日(日)~5月6日(月)まで休診させていただきます。

5月7日(火)9:30~19:00 診察いたします。

 

大変ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。

 

 

エーデルワイスの花です^^ ちょうどGW頃に咲きます。スイスなど寒冷地に春を告げる花です^^ 花言葉は「大切な思い出」「尊い思い出」「勇気」「忍耐」だと聞いてます^^♪

 

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部多樹夫

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページの不具合のおわび

当クリニックのHP(ホームページ)が、サーバー移設のため、1週間くらい非常に不具合が多かったので、大変ご迷惑をお掛けしました。誠に申し訳ありませんでした m(_ _)m

サーバーの移設が完了しましたので、今まで以上にサクサクと動くようになりました。ご不便な思いをされた方には、心より、お詫び申し上げます。

当クリニックは、前任者を含めて開院して20数年が経過しており、さすがに老朽化が目立ってきました。

今年中に、思い切った内装工事や電子カルテの導入等を含めて大幅に改善を致したいと考えております。「患者様にとって最良の医療」を提供させていただくために、本気で取り組んでいきたいと存じます。

移転に伴なって患者様には、一切ご迷惑をお掛けしないように十分な準備と配慮を払うつもりですが、どうしても予期できない不備・不具合が一過性に生じる可能性はございます。その節は、何卒、ご容赦を賜りたいと存じます。

今後のことは、HPと院内の掲示で、状況に応じて、しっかりとご説明していきますので、今まで通りご安心して、通院頂きたいと思います。

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

 

もの忘れ(物忘れ)・認知症外来について

もの忘れ(物忘れ)・認知症外来について、当クリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

当クリニックは令和元年6月3日から名称変更・移転しましたが、札幌市西区の琴似・二十四軒地区にて、20年以上前から現存する最も歴史の古いメンタルクリニックです。心療内科・精神科の疾患について、全般的に診させていただいております。

臨床医として長い間、認知症・もの忘れ(物忘れ)外来にも積極的に携わってきました。

そのため、認知症・もの忘れ(物忘れ)で、お困りのご本人 ご家族からのご相談を、お気軽にお受けいたしております。

日本認知症学会専門医・指導医  認知症サポート医として最大限、貢献させて頂きます。

事前に電話相談いただければ、日程調整の上、一般的な認知症検査は、初診日で全て行うことも可能です。(近隣の2病院と連携をとっておりますので、頭部CTや頭部MRIなどの画像検査も連携先の都合さえ合えば、即日に行うことも可能です。)

認知症を診断するにあたって、最先端の精密検査を希望される場合にも、当クリニックと連携している最先端の検査機関が札幌市内にあります。患者様やご家族のご希望に沿った形で、最も効率の良い検査スケジュールを調整・ご提案することも可能です。

まずは事前に011‐615-5562まで、お電話ください。

事前にお電話でのご予約がなくても、もちろん受診は可能です。ただし、場合によっては、多少お待ちいただく場合もございます。何卒、ご理解を宜しくお願いします。

 

札幌 西区 琴似 二十四軒

認知症・もの忘れ(物忘れ)外来

院長 阿部 多樹夫

雑談です♪ 9

本日から3月になりました^^

本日は、本当に雑談的なお話させていただきます。ご興味のない方は、聞き流していただいて全然、構いません^_^;

いよいよ春らしくなってきましたね^^ 今年は、記録的に雪が少なかったと聞いてます^^

もう慣れましたが、もともと本州出身の私にとって北海道の長い冬に、最初は、びっくりしました^^;;

しかし慣れてくると、北海道の冬は本当に綺麗です。白銀の大地が晴天の光に、輝く景色は、素晴らしいとしか言いようがありません。

桜が5月に開花することも、最初は、びっくりでした^^

北海道の春のすごいところは、梅も桃も桜もスイセンもコブシも全ての花が、同時に開花することです。5月初旬に一斉に一瞬で春爛漫となります。

あと2か月ちょっとで、その時期が来るのがとても楽しみです^^

平成最終日は4月30日ですが、平成最後の桜見となるか、新元号最初の桜見になるか微妙ですね^^ 出来れば両方に跨ってほしいかなと個人的には思います。

随筆になりましたが、お付き合い下さってありがとうございました^^

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫