パニック障害について①

今回は、パニック障害について3回に分けて、お話ししたいと思います。

パニック障害とは、不安障害の一種とされています。

症状としては、特に理由もないのに、パニック発作という非常に激しい不安に襲われ、死の恐怖、苦しみが引き起ります。具体的には、激しい動悸 呼吸困難 発汗 胸の苦しみ めまい 過呼吸などがみられます。

一度、この発作を経験すると、次から予期不安といわれる「また発作が起きそう」という感覚を体験する場合もあります。

パニック発作を繰り返すと、発作が起きた場所や状況に対して恐怖を抱くようになります。人によって異なりますが、電車やエレベーターであったり、デパートであったりします。そのため次第に外出すること自体が制限されてくる場合もあります。このような状況を広場恐怖といいます。

パニック障害の症状は、体験した方にしか分からない、非常に激しい苦痛を伴います。

 

それでは、第2回目に続きます(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

ストレス解消法

皆様、日々のストレス発散法に悩んでいる方も多くおられるかと思います^^
私個人的なストレス解消法なのですが、休日に温泉に行ってゆっくり、浸かってくることにしております。これがなかなか効果があるようで、すっきりとします。
 
神話時代から、大国主命や少彦名命が道後温泉や玉造温泉などと所縁が深いことが示すように、古代人も温泉で湯治をしていたのでしょう。
 
戦国時代も、武田信玄や豊臣秀吉などの武将も温泉で戦いの傷を癒したといわれてます。
 
以前は、九州大学が別府温泉(現在の九州大学別府病院)で、岡山大学が三朝温泉(現在の岡山大学三朝医療センター)で温泉療法の研究所を持っていました。
 
運動や趣味など、それぞれのストレス解消法がおありと思いますが、
北海道は多くの名湯に恵まれておりますので、宜しければ、温泉に浸かって、日頃のストレスを発散させてみてください(*^-^*)
札幌 西区 琴似 二十四軒
心療内科 精神科
札幌ことにメンタルクリニック
院長 阿部 多樹夫

うつ病について④

前回の続きになります。うつ病についてpart4をお話します^^

十分な休養をとり、服薬による薬物療法を続けていると時間の経過とともに、症状の改善を自覚できるようになります。

気力も回復し、物事への関心や興味も少しずつ湧いてくるようになります。また、体調も徐々に回復し、自然にやりたいと感じることが出てきます。このような時期になれば、回復の程度に合わせて1日の予定を立て、その予定にそって生活してみましょう。

ただし、回復期には調子のよい時と悪い時の差が大きく、体調もまだ万全の状態ではありません。調子がよい日についやり過ぎてしまうと、その疲れがうつ症状を悪化させる原因となってしまいます。どの程度のことをしたらどの程度疲れるかを予想しながら、無理のない予定を立てるようにしましょう。

また、予定は段階的に少しずつ増やすことが大切です。

その後、復職・復学などに向けて、主治医や場合によっては産業医や校医と相談しながら、無理のないペースで、以前の生活に戻れるように環境調整をおこなっていきます。

会社の上司や学校の担任、家族など周囲の理解と支援を受けながら、当分の間、短時間勤務や残業の免除などをお願いして、徐々に以前の勤務や授業に戻れるようにすることが大切です。

以上、うつ病について、一般的な治療の流れを説明させていただきました。

最後まで、見てくださってありがとうございました(*^^*)

札幌市 西区 琴似

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

うつ病について③

治療について

  • 休養:十分な休養をとって心と体を休ませることは、うつ病治療の第一歩となります。場合によっては休職・休学も必要となります。

 

  • 環境調整:職場や学校、家庭などで受けるストレスを軽減できるように、たとえば職場での配置転換や勤務時間の短縮、家事の分担などをお願いしてみましょう。

 

  • 薬物療法:うつ病で薬物治療の基本となるのが、「抗うつ薬」です。その他、患者様の症状に合わせて「抗不安薬」 「睡眠薬」 「気分安定薬」などを使用する場合もあります。

抗うつ薬には、3環系、4環系など古くから使われてきた薬もありますが、最近では副作用も少なく安心して服薬できるSSRI SNRI.を使用することが主流になりつつあります。服薬を開始して効果が出るまで2週間程度かかりますので、焦らずに服薬を継続しましょう。

 

  • 精神療法:うつ病の原因となったストレスを振り返って対処方法を学び、症状の安定の維持と再発を防ぐ目的で行われます。薬物療法と並行することで効果を発揮します。

よく知られているものに「認知行動療法」「対人関係療法」があります。

 

  • その他の治療法:運動療法 高照度光療法 修正型電気けいれん療法(m-ECT)などがあります。

第4回目に続きます(*^^*)

札幌 西区 琴似

精神科 心療内科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

うつ病について②

前回の続きとなりますが、「うつ病」についてお話いたします。

原因は、いろいろいわれておりますが、

1.性格(真面目で几帳面)

2.なりやすい体質(遺伝性)

3.ストレス(過労 人間関係のトラブル 死別 離婚)

4.生物学的な変化(脳内のドーパミン・セロトニン・ノルアドレナリンなど神経伝は、心療内科医や精神科医を受診して、的確な診断を受けることから治療がはじまります達物質の量や機能の低下)などが挙げられます。

自分自身で、うつ病かどうか判断するのは、極めて難しいとされてます。
まずは、心療内科や精神科を受診して、診察を受けることが重要となります。

治療は休息 環境調整 精神療法 薬物療法が主体となります。

次回、第3回目に続きます(*^^*)

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

院長 阿部 多樹夫

うつ病の症状と治療について①

うつ病は、非常に頻度の高い疾患であります。第4回に分けて、ブログで説明したいと思います。

うつ病とは、わかりやすく言うと、こころのエネルギーが著しく低下してしまう疾患ですが、「心の症状」と「身体症状」が認められます。

心の症状として、気分が沈む むなしい 何事にも興味がわかない 何をしても楽しくない イライラする 否定的な考えばかりしてしまう 集中力の低下などの症状がみられます。その結果、自分自身をダメな人間と思い込んでしまい、「自分は生きている必要がない」と自殺を考えることもあります。

一方、身体症状としては、睡眠障害(不眠、時に過眠) 頭痛 肩こり 倦怠感 食欲低下 味覚異常 月経不順などの症状がみられます。

札幌 西区 琴似 二十四軒 八軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

 

睡眠障害(不眠症を含めて、睡眠に関する疾患)について

睡眠に伴う疾患について、お話いたします。

1.【不眠症】

ストレス社会の現代において、あるデータでは成人の20%くらいが、不眠症で悩んでいると言われてます。

睡眠薬を服用すると確かに、不眠が改善する場合もありますが、まずは規則正しい生活リズムの確立、適度な運動習慣、入浴、過度なアルコール摂取の制限など、生活環境の改善をお勧めしております。

どうしても薬物治療を行う必要がある場合の注意点ですが、現在でも主流であり続けてているベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、下記4つの問題点をしっかりと見極めた上で処方することが必要となります。

①入眠困難(寝つきが悪い)

②中途覚醒(途中で目覚めてしまう)

③早朝覚醒(朝はやくに目が覚めてしまう)

④熟眠困難(睡眠時は十分に取ったのに、熟眠感がない)

それぞれのタイプの不眠患者さんにとって、最適の処方を選択することが重要となります。下記3タイプに分けて睡眠薬の使い分けを行います。

(1)短時間作用型(超短時間作用型も含む)

(2)中時間作用型

(3)長時間作用型

当然、最適かつ最少量の睡眠剤処方することが、非常に重要となります^^

最近では、非ベンゾジアゼピン系と呼ばれる従来型とは違う睡眠薬もあります。非ベンゾジアゼピン系の長所として、依存性や副作用の少ないと言う点が挙げられます。ただし実際に服薬された患者様からのご意見として睡眠効果が、すこし柔らかいというご指摘もあります。

睡眠薬は非常に多くの薬剤が存在しますが、それぞれ一長一短があります。患者様に一番合った薬剤を選択することが重要となります。

次は、睡眠における疾患についてお話します。

2.【レストレスレッグズ症候群(むずむず脚症候群・下肢静止不能症候群)】

わかりやすい特徴として下記の症状がみられます。

(1)足を動かしたくて我慢できない衝動に駆られます。

(2)ムズムズ感 電気が走ったような鋭い痛みが、足にみられます。

(3)足を動かすと症状が軽減します。

(4)夕方から夜にかけて症状が出現しやすくなります。

特に中高年に発生しやすい傾向があります。

頻度としては、人口の2~4%(240~480万人)と推計されております。

男女差では、1.5倍、女性に多いと言われてます。

[原因]として、中枢神経のドパミン神経系の機能異常と脳内の鉄分の不足が指摘されております。

[治療]として

①ドパミンアゴニスト(パーキンソン病の薬の一種です)。

②ベンゾジアゼピン系のクロナゼパムも効果があります。

③鉄欠乏がある方は、鉄成分を含む薬剤を処方します。

④その他、アルコール・タバコ・カフェインなどを控えていただく必要もあります。

日常診察でも、多くの方が、お悩み抱えて来院されております^^; かなり身近な疾患だといえます。

健康の基本は、まずは良質な睡眠をとれるようになることが何よりも大切だと、ご理解ください(*^-^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

精神保健指定医講習会に参加するため休診日のお知らせ

厚生労働省から任命・指定を受けた精神保健指定医講習会出席のため、平成30年10月30日(火)は午前中(9:30~13:00)のみの診察となります。翌10月31日(水)も休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほど、お願いいたします。

 

なお、平成30年11月1日(木)から通常通り、診察いたします。

精神保健指定医と日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本認知学会専門医・指導医の他、認知症サポート医、産業医の資格を維持するためにも生涯学習が欠かせません^^ 患者様に常に最新の最良の治療をご提供するのには絶対に必要なことだと考えております。

札幌 西区 琴似

心療内科・精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

当クリニックでのアロマの癒し(^^♪

皆様 こんばんわ^^

当クリニックでは、待合室にて患者様に少しでも快適に、お待ちいただけるようにアロマセラピーを取り入れております。定期的に香りを交換して、季節に合わせたお寛ぎをいただけるようにしております。

しかし嗅覚には、非常に個人差があります。

もしご不快と感じられたならば、ご遠慮なく、受付までお申し出ください。

直ちに停止いたします。

当クリニックは、明確にお約束しますが、以前よりも、更に良いクリニックづくりを常に模索し続けます。もし至らない点がございましたら、ご浅慮なく院長はじめスタッフにお申し付けください。

すぐに、次善策を考えて、よりよい方針に柔軟に対応させていただきます。

 

よい香りは、こころが寛げると思っております(*^^*)

札幌 西区 琴似 二十四軒

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫

2018年9月6日(水)に発生した北海道胆振東部地震のため、当クリニックは診察時間変更します。

平成30年9月6日(水)深夜に発生した北海道を中心とした地震で、震災に遭われた方々には、札幌ことにメンタルクリニック(元前田神経クリニック)にても、震災のため精神面で不調になられた患者様が多数、来院されました。

もし未だに、お悩みの方がおられましたらご遠慮なく当クリニックにご連絡ください。可能な限りお力になりたいと思いますので、お気軽にご相談ください。

ちなみに、2000年9月6日(水)の当日、当

クリニックは、誠に申し訳ありませんが午前中しか診察できませんでした。

本来ならば、午後も診察する覚悟でしたが、電気が通ってない状況で調剤薬局が薬剤を目視できなくなり、これ以上は無理だと判断しましたので、泣く泣く午後の診察は諦めた(/ω\)

2000年9月6日の診察時間が、1時間以上遅れてしまったことも、改めて、お詫び申し上げます。

次の地震の時には、もっと冷静に合理的に対応できる体制を整えて、患者様に極力ご迷惑をお掛けしないようにしたいと考えております。

札幌 西区 琴似

心療内科 精神科

札幌ことにメンタルクリニック

院長 阿部 多樹夫