Q:人事異動に伴い、転居することになりました。次の転院先を探しております。お勧めの医療機関はありませんか?
A:人事異動や新生活に伴い転居される方が多い季節となりました^^ 北海道札幌市を遠く離れて新天地に向われる患者様から次は、どこの医療機関に受診したらいいのか?と、しばしば質問されます(*^^*)
小生の知人がいるエリアならば、信頼できる精神科医師を紹介させていただきます^^ しかし残念ながら日本全国、全てに知り合いがいるわけではありません^^;;
もし転院される場合、あくまでも個人的な見解となりますが下記の基準もご参照ください^^ 何らかのご参考になれば幸いだと思います。
1⃣転居される住居や職場の近くにある医療機関がお勧めいたします。余りにも通院に時間が掛かると、そのうち受診が疎かになり、症状の悪化につながる場合もあります。また、受診を考えておられる医療機関のHPをまず、しっかりとご覧ください。ご自身の求める治療と、医療機関が目指す治療理念と治療方針にギャップがないか?担当医師とご自身の相性が何となく合いそうかを事前に調べることは、すごく大切だと思います^^
その上で、次の2点が、最も重要となります。
2⃣①精神保健指定医(厚生労働省認定)
②日本精神神経学会 専門医(日本専門医機構移行予定)
この2つの資格を持っている医師であるか否かです。多くの問題はこれに尽きます。①は公的資格です。②は現時点では準公的資格ですが、いずれ公的資格になると考えられます。
この2つの重要な資格を有している精神科医師は(例外もありますが)大抵の場合、しっかりとした臨床経験と知識があり、概ね安心して受診できると思います^^
せめてどちらか1つは取得している精神科医師に受診されることをお勧めいたします^^
3⃣その医師のキャリア(経歴・職歴・職位)です。これも非常に参考になります^^ 医学部卒業➔研修医➔精神科臨床研修の経験がしっかり記載されて、確認が取れることです。また、その医師の過去のポスト(職位)も参考になります。
通常、精神科医を目指すならば、医師国家試験合格後に大学病院の精神科教室に入局して、精神医学を基礎からしっかりと修業します(2004年以降は、スーパーローテート研修制度が始まりましたので研修後に、精神医学をしっかり修練した経歴の連続性があるかが非常に重要です。
現在ではHP上でキャリア(経歴・履歴)を調べることができますので、受診前にしっかりと確認されることをお勧めいたします。
P.S. 時々、上記したと資格は当然なく、精神科・心療内科領域でも何の研修や臨床経験もないのに、いきなり開業されている非常に個性派な医師もいらっしゃいます^^;;; 可能であれば事前にしっかりと調べいただく事をお勧めいたします(*^-^*)
札幌 西区 琴似
精神科 心療内科
札幌ことにメンタルクリニック
院長 阿部 多樹夫